したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

2055荷主研究者:2020/06/21(日) 22:24:38

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412332?rct=n_hokkaido
2020年04/15 01:43 北海道新聞
道内525万人、減少加速 人口推計 東京圏集中、少子高齢化も顕著に

http://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20200415hokkaido01.JPG
http://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20200415hokkaido02.JPG

 総務省は14日、2019年10月1日時点の人口推計を公表した。外国人含む全国の総人口は、前年同期より27万6千人少ない1億2616万7千人で9年連続の減。減少率は0・22%で、減少数とともに比較可能な1950年以降で最大。前年と同じく全国8位の道内は525万人で減少幅が拡大した。東京圏の一極集中が加速して総人口の3割に迫り、働き手の中心となる15〜64歳の「生産年齢人口」は昨年に続いて6割を切って最低を更新した。

 人口増加は7都県にとどまり、増加率は東京都の0・71%(9万9千人)が最高。沖縄、埼玉、神奈川の順で続いた。安倍晋三政権は東京一極集中の是正を掲げるが、東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は計3672万8千人で、過去7年で約100万人増加。総人口の29・1%に達し、右肩上がりが続く。

 減少率は26道県で拡大し、9県では1%以上を記録した。22年連続減少の道内は前年より0・03ポイント拡大し、0・68%の減。3万6千人減った。

 年齢別では、65歳以上が3588万人(総人口の28・4%)、うち75歳以上が半数超の1849万人で、いずれも過去最高となった。一方、15歳未満は1521万人(同12・1%)で過去最低だった。生産年齢人口は7507万2千人(同59・5%)。道内は65歳以上が31・9%と全国より高齢者の割合が高い。

 総人口のうち、日本人は1億2373万人で、48万7千人減。留学生や技能実習生など3カ月を超えて滞在する外国人は、243万6千人で21万1千人増えた。昨年4月の改正入管難民法施行に伴う受け入れ拡大により、外国人労働者で人手不足を補う傾向が強まったことが影響したとみられる。(古田夏也)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板