[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
2053
:
荷主研究者
:2020/06/21(日) 21:48:07
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411291?rct=n_hokkaido
2020年04/10 20:51 北海道新聞
岩見沢市の人口8万人割れ 合併後初、42年ぶりの水準
【岩見沢】岩見沢市の人口が3月末で7万9821人となり、2006年3月に旧栗沢町、旧北村と合併後、初めて8万人を割った。市が10日に発表した住民基本台帳人口の統計で分かった。7万人台は合併前の1978年以来で42年ぶりの水準。
岩見沢市の人口のピークは、合併前が96年の8万5806人、合併後は06年の9万3623人だった。少子高齢化や札幌などへの人口流出により、合併後は毎年600〜1300人のペースで減っている。昨年末現在の住民基本台帳で、岩見沢市の人口は道内12番目。(渡辺拓也)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411301?rct=n_hokkaido
2020年04/11 05:00 北海道新聞
岩見沢市の人口8万人割れ 合併後も流出続く
【岩見沢】市の3月末の人口が2006年の旧栗沢町、旧北村との合併後、初めて8万人を割った。少子高齢化や札幌への一極集中などが背景にあるとみられ、人口流出に歯止めがかからない現状が浮き彫りとなった。
市によると、3月末現在の人口は7万9821人(前月比378人減)。内訳は男性が3万7275人(同185人減)、女性は4万2546人(同193人減)。死亡した人は96人、出生は32人だった。
3月の転出は計774人で、転入の計462人を上回る「社会減」となった。転出先は札幌市の300人が最多で、江別市39人、旭川市33人と続く。特に札幌市への流出が目立ち、昨年1年間では、同市から611人の転入に対し1182人が岩見沢から転出。18年は転出が459人上回った。
例年4月は転入が上回る傾向にあり、ここ数年は110〜150人ほど増加している。市企画室は「瞬間的には8万人台に戻るかもしれないが、自然減も続いているので長期的には厳しい」とみる。
松野哲市長は「本格的な人口減少時代へ突入したものと改めて認識したというのが率直な思い。今後、人口が減っていく中でも地域の活力を縮小させることなく、市民生活の質の向上と経済の活性化に向けて、全力で取り組みたい」と話した。(渡辺拓也)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板