したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

2017荷主研究者:2020/01/12(日) 13:13:02

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=601390&comment_sub_id=0&category_id=256
2020/1/3 中国新聞
進む少子高齢化・地域格差、広島県人口280万人割れへ 12年連続自然減/若者転出

http://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20200103chugoku02.JPG
http://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20200103chugoku03.JPG
http://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20200103chugoku04.JPG

 記録の残る範囲で1984年10月から守ってきた280万人台を、2020年に維持できなくなる見通しとなった広島県の推計人口(毎月1日現在)。98年11月の288万5617人をピークに、84年は右肩上がり、20年は右肩下がりの局面で、280万人を下回るのは83年以来37年ぶりとなる。両者の間には年齢構成などで大きな違いがあり、市町別で見ても広島市など一部の都市部と、山間部や島との間で格差が広がっている実態も浮かぶ。

 ■年齢構成の変化

 ともに280万人をやや上回る水準で、5歳刻みの年代別で人数が分かる85年10月と19年11月の人口を比べると、少子化と高齢化が同時に、かつ急速に進んだと見て取れる。85年は10代と30代に二つの山がある釣り鐘型だが、19年は子どもが少なく中高年層が厚いつぼ型に変わった。

 0〜4歳は19年に11万898人で、85年と比べて3分の2にとどまる。一方で85歳以上は13万7987人と5・8倍に急増した。19年の県人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)は28・8%で、85年の11・5%を17・3ポイント上回った。

 ■人口減の要因

 現在の県人口が減少傾向にあるのは、死亡数が出生数を上回る自然減の影響が大きい。10月1日までの1年間で見ると、19年は1万805人の自然減となり、初めて1万人を突破した。自然減は12年連続となる。死亡数は3万1482人と3年ぶりに減ったものの、8年連続で減少を続ける出生数が2万677人にとどまり、差が広がった。

 加えて、転出者数が転入者数を上回る社会減の影響も見逃せない。県は10月1日までの1年間で見る社会増減で、19年に社会増へ転換すると掲げたが、実際は1170人の社会減。社会減は17年の192人、18年の450人に続き3年連続で、減少幅が拡大する。

 社会減は特に、若い世代で目立つ。県は、日本人の19年の社会減5085人について、年代別の内訳を試算。その結果、20〜24歳が3408人で最も多く、25〜29歳が900人で続いた。大半は「就職」に伴う転出だった。県は雇用を増やすためのさまざまな取り組みを進めるが、流出への歯止めはかかっていない。

 ■県内市町の格差

 県内の23市町ごとに人口を比較できる19年11月と85年10月を比べると、4市1町が人口を伸ばした。市町別で最も増加率が高いのは、広島大の移転やベッドタウンとしての発展があった東広島市の49・1%増。ほかは廿日市市が28・3%増、広島市が13・9%増、福山市が4・6%増、府中町が3・5%増だった。

 残る10市8町は減った。減少率で最大は安芸太田町の50・5%減で、その後は大崎上島町が46・2%減、江田島市が44・2%減などと続いた。広島市や福山市など各地で中核的な立場にある都市やその周辺に人が集まり、人口の偏在のしわ寄せが山間部や島などの中山間地域に及んでいる構図が浮かび上がる。(畑山尚史)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板