したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

2004とはずがたり:2019/09/30(月) 23:01:22


無償化で給食のおかず減る? 戸惑う保護者「本末転倒」
有料会員限定記事
https://www.asahi.com/articles/ASM9X4130M9XUTIL004.html
国米あなんだ、仲村和代、伊藤舞虹 2019年9月30日11時52分

東京都内の認可保育所で9月下旬に出された給食やおやつ。子どもの年齢に応じ、必要な栄養を満たすと共に、食文化への理解を深めるのも、給食の役割だ

 10月から始まる幼児教育・保育の無償化。幼稚園や保育所に通う3〜5歳の利用料を原則無料(一部上限あり)にする制度だが、払うお金がゼロになるとは限らない。給食費などの実費は対象外、というのが国の方針だからだ。自治体によっては独自に補助し、給食費の保護者負担をなくすところもあり、支払額には地域差が。一方、おかずを減らして対応する園も出始め、保護者の間には戸惑いが広がる。

 「給食献立のメニュー変更について」。横浜市の私立認可保育園に5歳と2歳の子を通わせる女性(42)は、9月中旬に園で配られた紙を見て驚いた。これまで平均310円ほどだった副食(おかず)の材料費が40円ほど下がり、その分、おかずやおやつの品数を減らすと書かれていた。

 国の目安では、主食(ご飯)3…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:1245文字/全文:1563文字


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板