[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1919
:
荷主研究者
:2018/11/03(土) 17:03:59
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20181002/CK2018100202000039.html
2018年10月2日 中日新聞
魚津12年ぶり 「転入」超過に 人口減も300人以下に
魚津市の人口が昨年10月〜今年9月の社会動態(転入者と転出者の差)の速報値で49人の増加となり、2005年10月〜06年9月以来、12年ぶりにプラスに転じた。1日現在の人口速報値は4万1867人(前年比233人減)で、市まち・ひと・しごと創生人口ビジョンで掲げた「人口減少を年間300人に抑える」との目標を15年の策定以来、初めて実現する見通しだ。
村椿晃市長が1日の定例会見で明らかにした。
市によると、この1年間で転入が県内645人、県外571人の計1216人。転出が県内626人、県外541人の計1167人。40歳代とその子ども世代の15歳未満の増加が目立った。
市長は「近隣自治体に勤める人が生活の場所として魚津を選んでくれたのではないか」と推測。今後も人口減少対策として「便利で暮らしやすく、子育てがしやすいまちづくりを進めていく」と話した。
(松本芳孝)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板