したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1846荷主研究者:2018/05/06(日) 11:09:50

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180420/CK2018042002000056.html
2018年4月20日 中日新聞
瀬戸市人口、13万人割る 98年以降で初、減少は8年連続

http://tohazugatali.web.fc2.com/pop/PK2018041902100234_size0.jpg

 瀬戸市は十九日、住民基本台帳を基に一日現在で集計した総人口が、前年比三百九十八人減の十二万九千九百人だったと発表した。八年連続の減少。一九九八(平成十)年に十三万人台に達して以来、初めて、十三万人台を割り込んだ。

 内訳は、出生数から死亡数を差し引いた自然増減で、五百五十九人減った。自然増減の統計を始めた八五年以来、減少に転じた二〇〇六年からは十三年連続の減少。

 転出入者の差などで集計する社会増減は百六十一人増えた。

 六十五歳以上の人口割合は29%(前年比0・4ポイント増)。十五〜六十四歳の生産年齢人口は58・3%(同0・3ポイント減)、〇〜十四歳の年少人口は12・7%(同0・1ポイント減)だった。平均年齢は46・8歳で、男性が45・3歳、女性が48・2歳。

 連区別では自然、社会増減と市内転居の全てで水野、山口が増加。年少人口の割合が最も高かったのは、水野(17%)、效範(14・5%)、長根、山口(14・2%)の順。生産年齢人口は、菱野(65・2%)、山口(62・7%)、長根(61・9%)。老年人口は、萩山台(42・6%)、深川(42・5%)、八幡台(40・9%)と続いた。

 (村松秀規)

◆「自然減」全国と同傾向

 <解説> 瀬戸市の人口減が続く主要因は、出生数が死亡数を下回る「自然減」で、これは全国的な傾向と同じ。

 市の第六次総合計画(六次総)の人口推計によると、今後、効果的な施策が打てなかった場合、二〇六〇年には八万四千五百三十八人まで減る計算だ。

 市は六次総の「地域経済の活性化と雇用の創出」「若者世代の定住・転入につなげる子ども・子育てへの取り組み」を展開し、減少率を鈍化させたい考え。

 施策が最大限、効果的に展開されたと仮定した独自推計では、六〇年に約十一万五千人の人口規模を確保できるとみている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板