[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1722
:
とはずがたり
:2017/08/22(火) 16:58:04
解りきった事。好きな事は何度も何度も見て聞いて自然と憶えてしまうのである。
でも,勉強はそれだけ(憶えるだけ)ではだめな気がする。訳解らん事が解る事で脳に覚醒物質が放出されるからあんな面倒くさい意味の感じられない事でも続けられちゃうのでは無いか?その為には余り頭の回転が良くない方がじっくり考えられて良い様な気がする。直ぐ解っちゃうと解った時の脳への報酬が足りないのでは?
2015.08.28
好きな事なら覚えられるのに、勉強では全然覚えられないシンプルな理由
http://atarimae.biz/archives/2296
エビングハウスというドイツの心理学者の実験によると
人は、新たに覚えたことは1時間後に56%を忘れ、24時間後には74%を忘れるのだそう。
しかし、1時間以内に思い出したこと・24時間以内に思い出したこと・1週間以内に思い出したことは、グッと忘れにくくなるとのこと。
つまり、好きなことは早い段階で何回も思い出すからこそ、長期記憶しやすいということです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板