[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1679
:
荷主研究者
:2017/05/14(日) 11:23:25
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170428/201704280900_29537.shtml
2017年04月28日09:00 岐阜新聞
県人口19年に200万人割れ 減少ペース改善
2015年の国勢調査を基に推計した19年の県の人口が200万人を割り込む見通しとなった。県職員でつくる県政策研究会の推計で明らかになった。10年の前回国勢調査の推計では200万人を下回るのが18年と予測しており、合計特殊出生率の上昇などで減少ペースに一定の改善傾向が見られた。
過去の国勢調査によると、県の人口は戦後右肩上がりに増え、83年には200万人を突破。2000年の210万人をピークに減少に転じた。19年は198万人になる見通し。
45年の推計人口は151万人で、65歳以上が38・5%を占める。一方、10年時点で1・48だった合計特殊出生率は15年に1・56に上昇。平均寿命も上昇傾向にあり、10年の国勢調査を基にした推計と比べると、減少のペースは鈍化している。
県担当者は「人口減少のトレンドに変わりはないが、少しでも鈍化するよう取り組みを進めたい」としている。
今回の推計は、45年時点の合計特殊出生率を1・54、平均寿命を男性82・32歳、女性89・19歳として算出した。
17年3月1日時点の県人口は201万8356人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板