したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1653とはずがたり:2017/04/28(金) 12:46:08
まあバランスの取れた案になったのではないか。

5552 名前:チバQ[] 投稿日:2017/04/28(金) 10:38:30
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1704280019.html
大阪・阪南市「こども館計画」白紙撤回、旧家電量販店含む4施設に集約…「苦渋の結論」市長
09:09産経新聞

大阪・阪南市「こども館計画」白紙撤回、旧家電量販店含む4施設に集約…「苦渋の結論」市長
阪南市役所で開催された「子育て拠点整備特別委員会」で中間とりまとめ案を報告する水野謙二市長(中央)=大阪府阪南市
(産経新聞)
 市立の幼稚園と保育所計7施設を旧家電量販店を活用して1カ所に統合する大阪府阪南市の「総合こども館(仮称)」計画にかわり、市は7施設を旧家電量販店を含む4つの施設に再編する計画案をまとめ、27日、市議会特別委員会に報告した。

 計画案では、旧家電量販店に子育て総合支援センターと母子保健機能も集約した幼保連携型認定こども園を新たに設置。耐震性に問題がある尾崎幼稚園など4施設は廃園とし、はあとり幼稚園、まい幼稚園、下庄保育所を存続させる。

 昨年10月の市長選で、一極集中の「総合こども館」計画に反対し当選した水野謙二市長が計画を白紙撤回したことから、市では全7施設の存続も視野に検討を進めてきたが、施設の老朽化や、3施設には耐震性に問題があることも判明したことから断念、4施設に集約することを決めた。

 一方で、旧家電量販店については、市の中心にあり交通の利便性が高く、耐震性にも問題がないほか、利用しない場合は、国からの交付金(約2億円)などを返還する必要が生じることから活用を決定した。

 一部の委員からは「公約違反ではないか」との声も上がったほか、委員会を傍聴していた5歳の長女が市内の幼稚園に通っている女性(34)からも「失望しかない。(旧家電量販店は)子育てできないと言っていたのに」と声が上がるなどしたが、水野市長は「市長になってから分かった財政事情もあり、苦渋の結論」と説明。「しっかりと民意を尊重した。将来の子育てに行政として責任を持つことができる最善の策」と、平成32年度からの運用を目指すとした。今後、市民との意見交換を経るなどして、今年8月をめどに結論を出すとしている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板