[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
165
:
荷主研究者
:2008/03/24(月) 00:06:27
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/01/31/2008013109244952009.html
2008年1月31日 山陽新聞
07年岡山県人口195万2160人 05年ピーク2年連続減 岡山、倉敷で6割 都市部に集中
岡山県が30日まとめた2007年10月1日現在の総人口は、前年比2184人減の195万2160人で、05年をピークに2年連続のマイナスとなった。県全体に占める岡山、倉敷市の割合が初めて6割を超え、県南都市圏への人口集中が顕著になっている。
総人口は男性93万6576人、女性101万5584人。1年間の人口動態は、出生から死亡を引いた自然動態が1108人減、転入から転出を引いた社会動態が1843人減。外国人は767人増えたが、全体では0・1%減少した。
減少幅は前年も3000人近くに上っており、05年国勢調査で記録した195万7264人をピークに人口減少局面を迎えたとみられる。
年齢別比率は、15歳未満の年少人口が13・9%、64歳までの生産年齢人口が62・0%、65歳以上の老年人口が23・6%。老年人口比率は前年比0・6ポイント上昇して過去最高になった。
市町村別では、岡山市が70万428人と、政令市移行の目安である70万人を突破。倉敷市(47万2032人)を加えると117万2460人。合併での増加に人口流入や、他地域での減少もあって、県全体に占める割合は60・1%に達した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板