[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1602
:
とはずがたり
:2017/02/20(月) 16:50:30
待機児童17年度ゼロ断念 受け皿拡充→需要掘り起こし 首相「非常に厳しい」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/308888
2017年02月18日 06時00分
2017年度末までに待機児童を解消するとの政府目標について、安倍晋三首相は17日の衆院予算委員会で「非常に厳しい状況になっているのは事実」と述べ、目標達成を事実上断念する考えを示した。保育の受け皿拡大や、保育士確保に向け処遇改善などに取り組んできたが、働く女性の増加による需要拡大に対策が追いついていないのが実情だ。
首相は目標を達成できない理由について「(政権の取り組みにより)働く女性が見積もり以上になった。労働市場の状況が予想以上に改善された」と説明。ただ「待機児童ゼロの目標を取り下げることはない」として、引き続き受け皿整備に全力を尽くす姿勢を強調した。民進党の山尾志桜里氏への答弁。
17年度までの待機児童ゼロを掲げる「加速化プラン」では、13年度からの5年間で50万人分の受け皿整備を進めており、達成が見通せる状況になっている。
一方で保育需要は拡大の一途。保育所への入所希望者は、11年春の218万人から、16年春には255万人に急拡大した。企業の採用増で子どもを預けて働く人が増えているほか、政府や自治体が進める受け皿拡大の動きが、これまで諦めていた人の利用を促すようになっている側面もある。
この結果、厚生労働省によると16年4月時点で入所を希望しても認可保育所などに入れない待機児童は約2万3千人。保護者が育児休業中などの理由で集計に含まれない隠れ待機児童は約6万7千人に上っている。首相は予算委で「予測通りにはなかなかならない」と釈明した。
処遇改善が課題の保育士不足も解消は見通せない。16年11月の保育士の有効求人倍率は2・34倍で、最大の東京都は5・68倍。九州でも宮崎県で2・60倍になった。保育士が足りずに開所が遅れたり、定員を減らしたりするケースが起きているという。
対策に取り組む福岡県粕屋町の担当者は「定員増が需要を生む状況で、17年度までのゼロは難しいと考えていた」と話している。
=2017/02/18付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板