したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

160とはずがたり:2008/02/15(金) 22:25:24

秋田県、子育て新税断念 「導入理解得られず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000004-khk-l05
2月15日6時11分配信 河北新報

 寺田典城秋田県知事は14日、2005年6月から検討してきた「子育て新税」の導入を断念した。県が1月に実施した県民アンケートがまとまり、導入反対が7割近くに達したため、新税構想の実現は困難と判断した。寺田知事は「これで終わりではない」と語り、子育て支援と教育の財源をどう確保するか、あらためて県民と議論していく考えを明らかにした。

 寺田知事は、県議会自民党会派への当初予算案内示で、「県議会や市町村議会が反対し、アンケートでも賛成は少なく、県民理解が得られたとは言えない。(新税導入を)条例提案するには厳しい環境にあり、断念せざるを得ない」と述べた。

 同日公表された県民アンケート結果はグラフの通り。「賛成」と「どちらかといえば賛成」が計25.0%なのに対し、「反対」「どちらかといえば反対」は計65.6%で、導入反対が賛成を大幅に上回った。

 県議会は昨年の9月定例会で、導入反対の請願を全会一致で採択。市町村議会も約7割が反対の意見書を可決している。

 寺田知事は内示後の記者会見で「所得格差の拡大で『とてもじゃないが、税負担はできない』という声は強かった。既存財源でやりくりしろというのが県民の意思だと判断した」と説明した。

 新税導入を盛り込んだ「子育て支援と教育充実を推進する将来ビジョン」は撤回する。

 寺田知事は2年8カ月の新税論議を振り返り、「いまや新税構想を知らない県民はいないほど、こちらの思いは伝わったと思う。問題提起に対し、県民がよく考えてくれたことに感謝する」と頭を下げた。

 「子育て新税」構想は寺田知事が3選された直後に打ち出した。県は総合政策審議会の部会での検討、260回を超す意見交換会などで、県民を巻き込んだ議論を仕掛けてきた。

[子育て新税]個人県民税所得割の税率を0.3%、法人県民税法人税割の税率を0.2%引き上げ、年間20億円を確保。既存財源の26.5億円と合わせ、子育て支援の5事業と教育充実の2事業を実施する。当初は老朽校舎改築など、新税の大半をハコモノ事業に充てる構想だった。保育料助成対象者の所得制限緩和、月5000円分の利用券を交付する事業もあった。

最終更新:2月15日6時11分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板