したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1510とはずがたり:2016/11/11(金) 20:12:34
東京都の「とちょう保育園」は朝食つき 午後10時までの「オーバー保育」で大丈夫?
残業は午後8時までのはずでは?
https://www.buzzfeed.com/akikokobayashi/toukyouto-no-to-cho-u-hoikuen-ha-choushoku-tsu-ki-gogo-10-to?utm_term=.yy8gK1pxdm#.dvMRyeDlrO
posted on 2016/09/28 18:22
小林明子 BuzzFeed News Editor, Japan

東京都は10月1日、事業所内保育所「とちょう保育園」を開園する。場所は、都議会議事堂の1階。定員は、0?2歳児の計48人。待機児童対策の一環として、うち半数を地域に開放するといい、新宿区民を含む34人の入園が決まっている(9月28日現在)。

東京都総務局 ? @tocho_soumu
本日、とちょう保育園の開所式・内覧会を都議会議事堂1階にて開催しました。小池都知事から式辞、川井都議会議長から祝辞を頂いた後、園の内覧を行いました。待機児童解消のためのシンボル的事業として、子育て環境の充実に寄与していきたいと考えております。
2016年9月27日 18:41

注目されるのが、その特色ある保育内容だ。
東京都は「働く保護者を強力に支援」するとして、次のような保育内容を掲げている。
・朝7時からの開所、夜10時までの延長保育
・モーニングカフェ(早朝登園する親子に朝食を提供)
・手ぶらで登園(紙オムツ提供、衣服洗濯などのサービス)
・登園後の体調不良への対応
・誰でも利用可能な一時保育

保育園で子どもと朝食をとることができるので自宅で作らなくて済み、遅くまでの残業も可能。通勤バッグと一緒に着替えをたくさん持ち歩かなくていいし、洗濯したり紙オムツ1枚ずつに名前を書いたりする手間も省けそうだ。
仕事中に「発熱したので迎えに来てください」と呼び戻されることも少ないかもしれない。働く親の負担は軽減されそうだが、「保育園がそこまでする必要があるのか」という声もある。




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板