[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1401
:
名無しさん
:2016/07/17(日) 12:50:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160716/k10010597911000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012
育児休業中の給付金 新経済対策で支給期間延長で調整
7月16日 4時48分
政府は、今月中をめどに取りまとめる新たな経済対策で、子育て支援策として、育児休業中の親に支払われる給付金の支給期間を、今の最長1年半から延長することを盛り込む方向で調整を進めていることが分かりました。
育児休業は原則として子どもが1歳になるまで取得できる制度で、子どもが保育所に入所できない場合は半年間の延長ができます。
育児休業を取得して無給になった親に対しては、生活支援のため、雇用保険から休業前の収入額の最大67%に当たる額が給付金として支払われ、現在の仕組みでは最長1年半にわたって支給が認められています。
政府は子育てしやすい環境を整えるため、新たな経済対策で育児休業の期間を延長し、給付金の支給についても伸ばす方向で検討に入りました。
育児休業給付は昨年度およそ30万人の親が利用し、支給の総額は4000億円余りと過去最高になっていて、政府は今後必要な法改正などを行って、来年4月から支給期間の延長を実施したい考えです。
このほか経済対策では、人手不足が課題となっている介護やサービス業の現場でロボットを普及させて生産性を上げる対策や、若者への支援策として奨学金制度の充実なども盛り込むことにしています。
政府は今後、与党や経済界などとも調整をしたうえで、今月中をめどに経済対策をまとめることにしています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板