したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1306名無しさん:2016/04/10(日) 11:14:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160408/k10010471881000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016
同一労働同一賃金 自民作業チームが提言案提出へ
4月8日 16時25分
同じ仕事に対して同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」を検討する自民党の作業チームは、正社員と非正規労働者の間の賃金格差をヨーロッパ並みの水準に改善することを目指すなどとした提言案を了承し、近く政府に提出することになりました。
それによりますと、非正規労働者の賃金について、日本は正社員の6割程度と格差が大きいことから、7割から9割程度となっているヨーロッパ並みの水準に改善することを目指すとしています。
また、非正規労働者に対する昇給制度の導入や、通勤手当など職務内容に関連しない一定の待遇は働き方によらず共通にすること、最低賃金の引き上げによる非正規労働者の処遇改善などを目指すことも盛り込んでいます。
作業チームは、この提言案を近く政府に提出することにしています。
「同一労働同一賃金」を巡っては、人件費の増加を懸念する声も企業経営者などにあり、政府は経済界や労働団体などからも意見を聞いて導入に必要な法案をまとめ、早ければ来年の通常国会にも提出したいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160408/k10010471301000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_034
同一労働同一賃金 賃金格差改善へ自公が提言案
4月8日 4時56分
自民・公明両党は、同じ仕事に対しては同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」の実現に向けて、日本では正社員と非正規労働者の間の賃金格差が大きいことから、格差をヨーロッパ並みの水準に改善することを目指すなどとした提言案をそれぞれまとめました。
自民・公明両党の作業チームがそれぞれまとめた提言案によりますと、非正規労働者の賃金について、日本では正社員の6割程度と格差が大きいことから、ヨーロッパ並みの8割程度の水準に改善することを目指すとしています。そのうえで、仕事の内容などで賃金や待遇に差を設けてもよい事例を具体的に示すガイドラインや、必要な法整備を急ぐ必要があるとしています。
このうち自民党の案は、非正規労働者に対する昇給制度の導入や、通勤手当などの手当や、福利厚生を巡る合理的理由のない格差の是正、最低賃金の引き上げによる非正規労働者の処遇改善などを目指すとしています。
また、公明党の案では、とりわけ非正規労働者は能力開発の機会が不足しているとして、キャリアアップにつながる教育訓練のプログラムを実施すべきだとしています。
自民・公明両党は、党内手続きをへて、それぞれの提言案を正式に決定し、政府が来月にも取りまとめる工程表「ニッポン一億総活躍プラン」に盛り込むよう求めることにしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板