したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1264荷主研究者:2016/03/13(日) 11:20:40

http://kumanichi.com/news/local/main/20160226006.xhtml
2016年02月26日 熊本日日新聞
熊本県の人口、180万人割る 1980年以来

://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20160226006_DAT.jpg

 県統計調査課は26日、2015年10月の国勢調査に基づく県人口の速報値を発表した。総人口は178万6969人(男84万1042人、女94万5927人)で、前回10年の調査に比べ3万457人(1・68%)の減。熊本市と近郊の市町村で人口が増える一方、県境など周辺部の市町村では減少が加速した。

 5年ごとの国勢調査で、県の総人口が180万人を下回るのは1980年以来。総人口の減少は00年調査以降4回連続となった。

 市町村別でみると、38市町村で前回より人口が減った。減少率が最大だったのは五木村で13・20%。次いで球磨村12・92%、山都町10・7%だった。同課は「雇用の受け皿となる産業が弱い地域で人口減少が拡大する傾向にある」とみている。

 人口の減少数でみると、天草市が6295人で最多。八代市4726人、山鹿市3113人と続き、地域の中心都市で減少が目立った。

 前回より人口が増えたのは熊本市と近郊の計7市町村。増加率トップは菊陽町で8・64%。大津町7・19%、合志市6・18%と続いた。熊本市は0・90%だった。

 世帯数は70万4497世帯で、前回より1万6263世帯(2・36%)増えた。単身や核家族の増加が要因とみられる。(太路秀紀)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板