したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1263名無しさん:2016/03/12(土) 17:01:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160310/k10010437561000.html
GDP600兆円達成へ 子育て支援の抜本的強化を
3月10日 4時12分

政府の経済財政諮問会議の民間議員は、安倍総理大臣が掲げるGDP=国内総生産600兆円の達成に向け、子育て支援を抜本的に強化する必要があるとして、給食費や子どもの医療費の無料化を実現するよう求める提言案をまとめました。
提言案は、安倍総理大臣が掲げるGDP=国内総生産600兆円の達成に向けて少子高齢化など構造的な課題を克服するため、希望に応じた、就労や結婚・出産・子育てが可能となる環境整備を進める必要があるとしています。
そして、具体策として、家計の可処分所得の拡大に向け、ことしの春闘での去年を上回る賃上げや、最低賃金の時給1000円を目指した引き上げの実現を求めています。
また、多様な働き方ができるよう、長時間労働の抑制や有給休暇の取得促進のための法制度の改革、兼業や副業がしやすくなる環境整備の促進を求めています。
さらに、子育て支援の抜本的な強化策として、給食費の無料化に加え、地域によってバラツキのある子どもの医療費の無料化を全国規模で実施すべきだとしています。
政府は、11日の経済財政諮問会議で、この提言を踏まえて議論を行い、ことし6月に取りまとめる予定の、経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる「骨太の方針」に反映させることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160311/k10010440171000.html
自民・稲田氏 待機児童緊急対策を今月中に提言
3月11日 21時24分

自民党の稲田政務調査会長は記者団に対し、子どもが保育園に入れなかった不満を匿名で書き込んだブログをきっかけに待機児童を巡る議論が活発になっているのを受け、特命チームを設けて今月中に緊急対策をまとめ、政府に提言する考えを示しました。
この中で、稲田政務調査会長は、子どもが保育園に入れなかった不満を匿名で書き込んだブログに関連して、「子育て支援に今年度の補正予算と新年度予算案で合計7000億円の予算措置をしているが、安倍政権になって女性が多く社会に出るようになったこともあり、まだまだ保育所が足りない地域がある」と述べました。
そのうえで、稲田氏は「新年度を迎えるにあたって、待機児童の問題などに緊急的に対処することを検討する」と述べ、待機児童の解消に向け、みずからの下に特命チームを設けて今月中に緊急対策をまとめ、政府に提言する考えを示しました。
また、稲田氏は「声なき声をすくい上げたい」として、党に寄せられるメールや電話だけでなく、インターネットのソーシャルメディアも分析する体制の構築を検討する考えも示しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板