したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1243荷主研究者:2016/03/07(月) 22:41:43

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160218/CK2016021802000069.html
2016年2月18日 中日新聞
県人口748万4094人、伸び率最低 国勢調査速報集計

 国が昨秋実施した国勢調査の速報集計結果がまとまった。県内の人口は二〇一〇年の前回調査時と比べ、1・0%増の七百四十八万四千九十四人。人口の右肩上がりは継続したが、伸び率は過去最低だった。尾張(1・0%増)と西三河(1・9%増)は伸び、東三河(1・0%減)は減少する従来の傾向は変わっていない。

 男女別では、男性は三万六千八十三人増の三百七十四万三百三人、女性は三万七千二百九十二人増の三百七十四万三千七百九十一人。女性が男性より三千四百八十八人多くなり、一九七〇年以降初めて女性が男性を上回った二〇一〇年に続き、二回連続となった。

 世帯数は4・3%増の三百六万八百八十一世帯で、過去最多。一世帯当たりの人数は二・四五人で、前回より〇・〇八人減った。

 市町村別では、三万二千百二十人増えた名古屋や岡崎市など三十三自治体で増加。豊橋や瀬戸市など二十一自治体で減少した。増加率が高かったのは前回に引き続き長久手市で10・7%だった。

 人口構成でみると、名古屋市(二百二十九万六千十四人)が最も多く、次いで豊田、岡崎、一宮、豊橋、春日井市の順。この六市が三十万人超で、合計では、県人口の半分以上を占めている。

 確定値は十月に総務省から発表される。

(長田弘己)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板