[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1215
:
名無しさん
:2016/01/31(日) 15:30:14
http://www.afpbb.com/articles/-/3068913
独サッカー選手が性差別発言で処分、罰は「女子の試合で審判」
2015年12月03日 12:14 発信地:ベルリン/ドイツ
【12月3日 AFP】ドイツ・ブンデスリーガ2部の試合で、女性審判に対し「男子サッカーに女の出る幕はない」と発言した選手が、女子サッカーの試合で審判を務めるという異例の処分を言い渡された。
フォルトゥナ・デュッセルドルフ(Fortuna Dusseldorf 1895)に所属するケレム・デミルバイ(Kerem Demirbay)は、先週末に2-1で勝利したFSVフランクフルト(FSV Frankfurt)戦で、2枚目のイエローカードを提示されて退場を命じられると、ビビアナ・シュタインハウス(Bibiana Steinhaus)主審に不適切な発言をして、すぐさまドイツサッカー連盟(DFB)への弁明を余儀なくされた。
試合でフォルトゥナの全2得点を挙げたスター選手のデミルバイだが、「シュタインハウスさんには、個人的に謝罪しました。彼女は許してくれたので、ほっとしています」と、自分の行いに過ちがあったことを認めている。
DFBも問題の場面を検証しているというが、所属クラブのフォルトゥナは、異例の処分を言い渡した。
フォルトゥナの暫定最高経営責任者(CEO)は、「女性に対して正当な見方をしていることを証明するため、女子の試合で審判を務めるのは良い機会だろう」と話した。
シュタインハウス主審は、2011年に女子サッカーW杯ドイツ大会(FIFA Women's World Cup 2011)決勝の日本対米国で主審を務めただけでなく、2012年のロンドン五輪でも笛を吹いた経験がある。
22歳のデミルバイは、フェイスブック(Facebook)を通じて、「シュタインハウスさんへの発言を心から謝罪します。あんなことを言うべきではありませんでした。なぜなら、私は女性に対してあのような感情を持っていないからです」と釈明している。(c)AFP
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板