したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1195名無しさん:2015/12/24(木) 22:55:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151224/k10010351451000.html
国会議員の育休 各党間の議論に期待感示す
12月24日 12時52分

菅官房長官は臨時閣議のあとの記者会見で、自民党の宮崎謙介衆議院議員が育児のための休暇を取りたいという考えを示していることについて、政府の立場でコメントは控えるとしたうえで、各党の間で議論が進むことに期待感を示しました。
自民党の宮崎謙介衆議院議員は、ことし2月、同じ自民党の金子恵美衆議院議員と結婚し、来年2月中旬に初めての子どもが生まれる予定で、来年の通常国会中に1か月程度、育児のための休暇を取りたいという考えを示しています。
これについて菅官房長官は臨時閣議のあとの記者会見で、「政府の立場ではコメントを控えたい。これは新しい問題であり、超党派の皆さんでそういうことを議論していくことは極めて大事だと思う」と述べました。
そのうえで菅官房長官は、「国会議員には議員立法を作る、あるいは衆議院のさまざまな規則も理解をしてもらえれば変えることも可能であり、そうした思いの中で努力をすることは自由なことではないか」と述べました。
一方、加藤一億総活躍担当大臣は臨時閣議のあとの記者会見で、「育児休業を男性が取ることを促す施策を展開しているところであり、国会議員が先頭に立ってやっていくのは大事なことだ。大いに率先してもらいたい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122400653
自民議員の育休宣言に苦言=「歳費減らず違和感」-岡田民主代表

 民主党の岡田克也代表は24日の記者会見で、同僚議員と結婚した自民党の男性議員が「育児休暇」取得の意向を示していることについて「給与を削減される一般の育休とは違う。給与(歳費)をまるまる取りながら休むことを制度的に認めるべきだというのは違和感がある」と苦言を呈した。
 岡田氏は「国会議員は忙しいが(勤務時間を柔軟に選択できる)フレックスタイムみたいなところがあるので、やりくりしながら対応することも可能ではないか」と指摘した。 (2015/12/24-16:35)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板