[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1178
:
名無しさん
:2015/12/15(火) 20:38:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121500820
国の審議会、過去最高=女性比率、地方は伸び悩む
内閣府が15日発表した男女共同参画の取り組み状況に関する調査によると、国が有識者らから意見を聞くため設置した審議会の女性委員の割合は今年9月時点で36.7%(前年同期比1.3ポイント増)で、前回調査に続いて過去最高を更新した。これに対し、地方レベルでは女性の参加は伸び悩んだ。
市区町村の審議会は今年4月時点で25.6%(同0.4ポイント増)にとどまり、政府が2010年に決定した第3次男女共同参画基本計画で掲げた目標値(15年までに30%)を達成できなかった。都道府県は、初めて3割を達成した昨年並みの30.6%(同0.3ポイント増)だった。
地方では特定の有識者らに声が掛かる傾向があるとみられる。内閣府の担当者は「裾野を広げる必要がある」と話しており、地方での人材発掘が課題となる。
政府は今月にも閣議決定する予定の第4次男女共同参画基本計画で、市区町村の審議会について「20年までに30%以上」との目標を設定し、自治体の取り組みを促す方針だ。(2015/12/15-19:22)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板