[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1166
:
名無しさん
:2015/11/02(月) 23:03:02
>>1165
――ということは、不妊が増えている原因は、単に妊娠を望む女性の年齢が上がっているからということでしょうか?
そうです。だからこそ、妊娠可能な年齢について、もっときちんと知らせていく必要があります。
■ ストレスは直接の原因にはならない
――ストレスが原因で妊娠しにくいというのはあるのでしょうか?
もちろん、ストレスが何らかの体調不良を引き起こすことはあります。また、仕事のストレスで疲れ果てて、性行為自体が減ってしまうことも不妊の原因として考えられるでしょう。
しかし、ストレスが直接不妊の原因になるわけではありません。過酷な生活を強いられた戦時中でも、女性は妊娠していたのですから。生物学的に見ると、むしろそのような生命としての危機感が高まったときほど、妊娠率が高いという見方もあります。
――ちなみに、男性も加齢とともに生殖力が低下するのでしょうか?
確かに男性も40代から妊娠率が少し下がります。しかし、精子はさほど劣化せずになくならないため、現代の生殖医療の技術を使えば、どんな人でも精子さえあれば一生子どもを作ることができます。それが女性と男性の大きな違いです。
――私たちはもっと自分の体について知る必要がありますね。
そうです、若いうちから正しい知識を身につけておくことが重要です。そうしなければ不妊で苦しむ人が増え、日本の少子化にも歯止めがかかりません。そして、いずれ日本人が絶滅するというシナリオが現実のものになるかもしれないのです。
マスコミでも教育の場においても、もっともっときちんとした情報を広めてほしいと願っています。
佐々木 恵美
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板