[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1145
:
名無しさん
:2015/09/30(水) 20:45:56
>>1140
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000023-asahi-pol
年金の世代間格差広がる 高齢者の倍率増加 厚労省試算
朝日新聞デジタル 9月30日(水)10時14分配信
厚生労働省は、支払った保険料に対して公的年金を何倍もらえるかを世代ごとに試算した結果を公表した。会社員が入る厚生年金では、現在70歳の世帯が5・2倍で、30歳以下の世帯では2・3倍だった。世代間の格差は、前回2010年の試算より広がった。
月収が42万8千円(賞与込み)の夫と、同い年で専業主婦の妻の世帯を想定し、夫婦とも平均余命まで生きるとして試算した。
年金は経済成長に左右される。経済が再生するケースでは、1945年生まれの70歳の世帯は1千万円の保険料を支払い、受け取る年金は5・2倍の5200万円になる。85年生まれの30歳の世帯は保険料が2900万円で、年金が2・3倍の6800万円。年齢が下がるほど倍率が下がる。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板