したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1137名無しさん:2015/09/27(日) 12:48:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000003-mai-bus_all
<保活>失敗すると職を失う「保育園探し」の一寸先は闇
毎日新聞 9月27日(日)9時31分配信

 秋の気配が深まると「保活」追い込みの季節です。都市部で働く母親にとって、子供を保育園に入れる活動「保活」は、失敗すると仕事を失いかねないほどに重大です。待機児童が多い東京都の保育サービスを例に、藤田結子・明治大准教授(社会学)が、厳しい保活の状況を解説します。

 ◇質が高く保育料も安い公立認可保育園に希望者殺到

 保育サービスは、施設・園庭の広さや保育士の数、保育内容によって分類されています。東京都では認可保育園、認証保育園、認定こども園などに分かれています。

 中でも区・市立の認可保育園は望み得る最高ランクの保育サービスです。部屋や園庭が広く、保育の質も高く、所得によって保育料が決まる仕組みなので、収入が低いと保育料も安く済みます。当然、競争率は上がります。

 ◇4月以外は入園困難なので「計画的に妊娠」

 待機児童の多い地域の認可保育園は、4月入園の申込時に定員が埋まり、1年を通してほぼ空きはでません。4月入園時が勝負です。

 4月入園の場合、前年11〜12月ごろに1次募集の申し込みと締め切りがあります。年が明けて1〜2月ごろに結果が通知され、4月に晴れて入園。2次募集があるとはいえ、0歳児クラスの場合、1〜3月の早生まれの子供はほぼ入園できません。だから、保育園入園に合わせて「妊娠は計画的に」とまで言われています。

 競争率が高いので、滑り止めとして、片っ端から認証・認可外保育園をまわり、申込書を提出しておく必要があります。赤ちゃんを抱えて10カ所以上まわることはざら。認証・認可外には先着順のところも多く、「現在100人待ちです」と告げられると心が折れます。

 ◇フルタイム共働きでも入園できず、「保活離婚」する親も

 認可保育園に入園できるかどうかは、「保育に欠ける」要素を競う点数制で決まります。この基準は地方自治体ごとに違います。待機児童数が全国最多の東京都世田谷区の例(2016年度4月入園)です。

 まず「保護者の状況」で基準点がつきます。親1人につき「週5日以上勤務し、かつ週40時間以上の就労が常態であること」で50点。週37時間なら45点と、労働時間が減るごとに点数は下がります。この減点は命取り。パートタイム労働は待遇だけでなく保活でも悪条件です。

 さらに、28項目ある調整基準に基づいて加点されます。親1人につき「就労実績が1年以上の場合」はプラス2点、「産休明け、育休明け予定の場合」はプラス5点。フルタイム共働きで育休明け、というよくあるパターンで計109点です。

 しかし、前年度入園が許可された人の点数を見ると、0歳児の場合は約6割、1歳児の場合は約8割が110点以上でした。何かで加点できなければ、フルタイム共働きの109点でも不合格の可能性があるのです。そこで母親たちは策を練ります。まるでお受験です。

 ◇ひとり親世帯は「プラス20点」のシビアな闘い

 第1子の場合は、「兄弟姉妹が在園中」のプラス5点はもらえません。「認可外保育施設に有償で預けている」のプラス6点(1歳児以上の場合)や、「ひとり親世帯」のプラス20点なら、なんとかなるかもしれません。育休を早めに切り上げて認可外保育施設に預けたり、一時的に「保活のための離婚」をしたり、さらに待機児童の少ない地域に引っ越したりするのです。

 申込書にお願いの手紙をつけたり、保育園の職員と仲良くなったりすれば選考に有利、という真偽不明のうわさも口コミやネット上で飛び交います。

 競争が激しいなか、合格点数に届かなければ落選です。ここで大きな問題に直面します。法律で保障された育児休業は最長1年6カ月。激戦と言われる1歳児クラスの4月入園に落ちたら、翌年の4月入園時までの最低1年間、チャンスはなかなかめぐってきません。会社が1年6か月の育休期間の延長を認めない限り、職場に復帰できない可能性が高まるのです。

 働き続けるつもりだったのに、待望の出産によって不幸にも職を失うとは、何という皮肉でしょうか。これが、女性活躍推進の裏に潜む、待機児童問題の現実です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板