[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1041
:
とはずがたり
:2015/05/21(木) 17:19:33
>>1040-1041
妻自身がその学校に行くという「価値観」をこころから納得していれば問題ないのであるが、プレッシャーが先に立ってしまい、盲目的に「その学校」を目指さなければならないと自らに課したときに落とし穴が待っている。
我が子を見ずに「○○学校」を一心に見ている状態だからだ。自分の意地のために何が何でもと思う焦りが我が子への怒りに繋がりがちだ。学校は我が子に合わせるべきであり、我が子を学校に合わせようとする日常にするならば破たんは早い。
3. ママカーストの犠牲者
ママ社会は「カースト制」で出来ているのであるが、その「カースト」を敏感に嗅ぎ取り、その世界に順応しようとがんばる母は注意が必要である。
狭い世界で自分の家庭の格付けを勝手にくだし「上だ」「下だ」と比べることが、我が子への「怒り」に変わりがちなのだ。
子どもの教育は「見栄」のためにやることでも、誰かに褒められるためにやることでも、ましてや誰かの誹り(そしり)を免れるためにやることではないということを肝に銘じるべきである。
■断捨離下手は「子どものせい」
4. 老母からの呪縛
母は子どもを心配する生き物でもあるが、これが哀しいことに「心配という名のコントロール」になりがちなのだ。我が子を心配しているという気持ちよりも「母の理想像から勝手にドンドン離れないで」という恐怖であることが多い。
これは自身が老母からこのメッセージを受け続けている人に起こりがちだ。
「私の思うとおりに生きてほしい」というシグナルを受け続けて大きくなった娘はその呪縛に縛られて身動きできない。
特に老母(姑も含む)の理想が高ければ高いほど、その「心配という名のコントロール」は孫にも及ぶ。「お母さん(老母)に褒めてもらいたい」という思いが無意識でも我が子を老母の理想に沿わせようとして「怒り」でコントロールしようとするのである。
5. 片付けが出来ない
家の中に物があふれ、常に「探し物」で時を費やす母は要注意だ。
「整理整頓」が出来ていない家庭はその主であるその家の主婦の「頭が整理整頓されていない」ことを指す。
頭の中が整理整頓されていないと、次に優先してやるべきことへのアクションができない。
すべてが「やっつけ仕事」になるので、自分の理想像から大きく外れることになり、その乖離がストレスを生む。自身が「片づけ下手」という問題が何故かすり替わって、混沌とした状態を招いているのは「我が子のせい」になりがちなのだ。
そういう母こそ、一念発起して「断捨離」を実行すると、変わるのは部屋だけではない。
いつのまにか、あんなに聞こえていた怒鳴り声が響かなくなっていることに気が付くだろう。
以上、大まかに5ポイント挙げてみたが、これらの共通点は「怒り」が母の「ストレス発散」であるということだ。
■怒られ続けた子は「こころが委縮」
先に述べたが、子育ては必要なときに、必要なことを行うことが肝要で、もちろん「怒る」ということも大切なことである。しかし、それは本当に我が子がこれから先、生きて行く上で重要であるから「怒る」ことであり、ゆめゆめ、母のイライラをぶつけるために行うことではない。それは百害あって一利なしなのだ。
このように「ストレスという名の怒りのオーラ」を浴び続けた子はこころが委縮する。
まずは「安全確保」に走らざるを得ないので、その場を一刻も早く逃れることしか考えなくなるのである。
要するに「嘘で身を固める」「響かない振りをする」「親や社会への恨みを募らせる」「問題から逃げまくる」「反抗がエスカレートする」「考えることを拒否する」というような行為に出やすい。
つまり「防御」か「反撃」しか道がなくなるのである。
自身がゆっくりと安心して考える機会と空間を奪われる環境では伸びるものも伸びない。
こういう「怒る妻」を持った夫は是非、妻をこれまで以上に支えてあげてほしい。
「叱責」や「呆れ顔」ではなく、「やさしさ」で、24時間体制で怒らざるを得ないほどに追い詰められている妻のこころを溶かしてあげてほしい。
それが我が子に好循環をもたらすことになるばかりか、ひいてはあなたにとっても、居心地の良い家庭になること請け合いなのだ。
鳥居りんこ=文
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板