したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸能裏ねたジャーナル

768とはずがたり:2010/01/29(金) 23:24:35

吉本「上場廃止」決議…臨時株主総会
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100128-OYO8T00762.htm

 吉本興業は28日、大阪市内で臨時株主総会を開き、株式公開買い付け(TOB)で発行済み株式の88・52%を持つ、元ソニー社長の出井伸之氏が代表を務める投資会社「クオンタム・エンターテイメント」が全株式を取得するために定款を変更する議案を決議した。クオンタムはTOBに応じなかった株主から株を強制的に取得し、東証と大証に上場していた吉本株は2月24日付で上場廃止となる。

 クオンタムには、フジ・メディア・ホールディングスなど民放やソフトバンクなど14社が出資しており、6月上旬をめどにクオンタムと吉本が合併して発足する新会社の大株主となる。新会社は「吉本興業」の社名を引き継ぐ。
(2010年1月28日 読売新聞)


在阪民放5社がクオンタムに出資
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100129-OYO8T00345.htm

 在阪民放5社は、吉本興業株の公開買い付け(TOB)をした投資会社クオンタム・エンターテイメント(東京)に出資する方針を固めた。出資額は5社の合計で10億〜20億円になるとみられる。

 朝日放送と毎日放送が吉本と株式を持ち合っていたほか、読売テレビ放送も共同出資で子会社を設立するなど、在阪民放と吉本の関係は深い。このため、「今後も協力関係を大切にしたい」(朝日放送の渡辺克信社長)として、吉本側の出資要請に応じる構えだ。東京の民放キー局5社は計100億円を出資した。
(2010年1月29日 読売新聞)

吉本非上場化 株主から不満噴出…臨時総会「TOB価格低すぎる」
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100129-OYO8T00307.htm

 吉本興業の非上場化には、株主を民放や通信会社などの利害関係者で固め、経営の自由度を高める狙いがある。ただ、28日に大阪市内で開かれた臨時株主総会では、強制的に株を売らされる株主から不満の声も上がった。
(野中智章、井戸田崇志)

 総会では、株主から「強制的買い上げはファンを無視している」、「(1株1350円の)TOB(株式公開買い付け)価格は低すぎる」などの不満が噴出した。出席した神戸市の男性(55)は、「吉本は総会のたびに『株主のため』と繰り返してきたのに、ないがしろにされた」と語気を強めた。

 吉本が非公開化に踏み切るのは、放送局や通信会社などで株主を構成することで経営の迅速化を図り、テレビ向けの番組制作に偏った事業モデルを転換するためだ。中多広志・取締役は同日、記者団に対し「アジア展開とコンテンツ(情報内容)の多角的利用を図る」と強調した。

 新事業の芽は生まれつつある。中国、韓国、台湾からも出品される沖縄国際映画祭を09年から始めた。所属タレントのコントを見た一般の人が面白いと思った方に投票できる携帯電話用サイトは若者に人気だ。

 一方、吉本株のTOBを実施したクオンタム・エンターテイメントには、民放キー局5社や通信会社など計14社が出資しているが、ライバル社が大株主に名を連ねることでかえって経営の自由度が失われるとの指摘もある。民放各社が出資に応じたのは多チャンネル化やメディアの多様化で番組などのコンテンツがいくらあっても足りないという事情もある。番組の粗製乱造にならないようなコンテンツ作りが求められる。
(2010年1月29日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板