したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸能裏ねたジャーナル

759とはずがたり:2010/01/22(金) 14:12:08
サーカスも芸能,だよな。もう3つ4つしか日本に無いそうで,その内のひとつは消息不明(!?)との事。

サーカス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
日本での歴史

日本にはじめてサーカスが訪れたのは1864年で、「アメリカ・リズリー・サーカス」により横浜で興行がなされた。それまで日本でも見世物は存在したが、それぞれ芸種別に一座を組んで個々に興行を行うというスタイルが一般的で様々な演目を一度に見せるというサーカスは大きな反響を呼んだ。1883年には、イタリアのチャリネ一座が来日する。この公演に強い衝撃を受けた五代目尾上菊五郎は『鳴響茶利音曲馬』という猛獣使いなどが登場する歌舞伎を上演している。日本人のサーカスとしては、チャリネ一座から名前をとり、1899年に山本政七らによって設立された「日本チャリネ一座」が最初であるとされる。日本チャリネ一座では馬や象、熊なども用いて曲芸や猛獣芸などを披露した。その後、大正末から昭和にかけて有田サーカス・木下大サーカス・シバタサーカスなどが続々と創立し、人気を博した。ただし、各団体が「サーカス」の呼称で名乗るようになるのは、1913年のハーゲンベック・サーカスの来日以後のことである。

1930年代から1960年代までは20〜30団体があったがその後激減し、1995年には国際サーカス、1996年には矢野サーカスが活動を休止。木下大サーカス、キグレサーカス、カキヌマ大サーカスの3団体を残すのみとなったが、同年12月にポップサーカスが旗揚げし、現在はキグレNewサーカス・木下大サーカス・ポップサーカスが日本三大サーカスとされている。カキヌマ大サーカスは拠点を海外に移したと言われているが、2002年頃までは国内での活動が確認されている。

1992年テレビ局のタイアップでシルク・ドゥ・ソレイユが来日。再びサーカスブームが訪れる。 その効果からテレビアニメカレイドスターやテレビCM鉄骨飲料などサーカスを取り上げたものが多くテレビで放送された。

http://www.makie.info/profile/informal.html
柿沼サーカス・・・ 2003年10月18日(土)

突然ですが、「カキヌマ大サーカス」を知っている人いますか? 
日本にはもう、3つだか4つだかしかサーカスが存在しないらしいのですが、その中の一つが、カキヌマ大サーカスなのです。 
だからどうしたって?実はこのサーカス、常にどこかで巡業している(ハズ)なのですが、いつも居所が掴めないと、別の意味でもサーカスファンの間で話題のサーカスなんです。で、カキヌマ大サーカスは真希枝の友達の家でもあります。小学校の時たまたま仲の良かった子が、カキヌマ大サーカスの子で(笑)、普段は巡業などにもついて行かずに普通の小学生なのですが、夏休みなど学校が休みになると地方での公演について行って、そしていつもお土産を買って来てくれました。小学生の真希枝には、大人に混じって色々な地方で公演をするということが、なんだか物凄くカッコよくて、そしてスゴイなぁと思っていたのでした。その子のお父さんが団長だったわけですが、高2の頃、お父さんが亡くなってしまって、それから行方不明なんです。 
真希枝が小4で転校して、右も左も分からなかった頃、たまたま祖父のいた御殿場近くでサーカスがあることを知り、そしてその期間中たまたま祖父の所に遊びに行く予定になっていて、サーカスを見せてもらったときは、ものすごい衝撃でした。興奮して終わった後一人弾丸トークをしていたことをとてもよく覚えています。昔ながらのテント小屋で繰り広げられる夢の世界も、最近はあまり見かけなくなりましたよね。もうほんとに、それこそ「ダンボ」に出てくるようなサーカスというか、そんな感じのサーカスでした。消息を知っている人がいたらゼヒ教えてください(→。←)"


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板