したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸能裏ねたジャーナル

442小説吉田学校読者:2007/05/26(土) 09:58:25
いやあ、この一週間、監禁されたのも同様の仕事でした(2人、応援に取られたし)ので、こういう脳卒中とか気をつけなければ。
今日の仕事はつらかった〜〜〜後は〜〜〜とは板を、覗くだけ〜〜♪

ということで、この人も生駒。まあ、働きすぎと暴飲暴食には注意ですな。

宮川大助さん、花月の舞台に復帰 脳出血乗り越え
http://www.asahi.com/culture/update/0524/OSK200705240050.html

 今年2月に脳出血で入院し、休養していた漫才師の宮川大助さん(56)が24日午後、吉本興業の劇場「なんばグランド花月」(NGK、大阪市中央区)で舞台復帰を果たした。19年前がんに侵され、大助さんの励ましで克服した妻の花子さん(51)が、一時は引退を本気で考えながらも、今回は夫を支えた。
 午後0時20分すぎ、「宮川大助・花子」の2人が舞台にそろって姿を見せた。「頭が大きいからCTの機械にここまでしか入らへんかった」。花子さんが大助さんの頭をつかむと客席は笑いに包まれた。いつものようなツッコミ。実は、大助さんの体温や血圧が上がっていないか、気遣ってのしぐさだった。大助さんの入院から108日、“日本一の夫婦(めおと)漫才師”が帰ってきた。
 大助さんが体の異変に気づいたのは2月5日午後7時半ごろ。「ブチッ」。頭の血管が切れる音が聞こえたという。左半身の感覚がなくなり、動かない。大阪市内の病院へ向かう途中、「お父さんは何不自由なく楽しい人生を過ごせた。何の悔いもない。ありがとう」と、花子さんと娘の紗弓さん(29)に「遺言」を残した。
 「あと数時間、到着が遅かったら手遅れでした。いずれにしても今晩がヤマです」。医師からこう宣告された花子さんは、紗弓さんに棺おけを二つ用意してほしいと頼んだ。「大助くんがおらんくなったら、私の人生何もないから。娘も成人したし、もういいやって、本気で思った」
 翌日、医師から一命を取り留めたと知らされた。しかし、もう漫才は無理だと思った。
 集中治療室でベッドの大助さんに語りかけた。「わかってるやろ。今から会社に伝える。私らの漫才、終わったな。今まで長い間、ありがとう」。すると、意外にはっきりした口調で返事があった。「とりあえず一人で頑張って」
 約1カ月で退院できたが、まだ左半身と右の背中の一部に、しびれが残る。入院前、毎朝夫婦でジョギングした約4キロの約半分を、今はリハビリをかね1時間以上かけて一緒に歩く。
 「正直、もう駄目やと思った。復帰できるのは嫁はんや周りの人のおかげ。これからは恩返しの人生です」。終演後の記者会見で、大助さんは「漫才と女房にほれ直しました」と笑顔を見せ、傍らの花子さんは涙をぬぐった。
 花子さんも病を乗り越えてきた。88年11月、胃がんの手術を受け、約5年間、入退院を繰り返す闘病生活を送った。励まし続けたのが大助さんだった。
 大助さんが倒れてから、街中で「うちの夫も倒れて……」と、同じ年頃の女性何人もに声をかけられた。花子さんは一人ひとり連絡先を聞いている。落ち着いたら自宅のパーティーに招くつもりだ。「元気になった大助を見てもらって、似たような境遇の人に希望を持ってもらいたい」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板