したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸能裏ねたジャーナル

1614名無しさん:2015/05/10(日) 16:18:49
>>1613
 最初のミーティングで小倉さんは、えんえんと西部警察への熱い思いを語った。そして最後になってカラオケ企画を切り出した。「そうしたら、その場で『わかった、やろう』と言ってもらえた。社内調整もまだだったので、正直なところ慌てました」(小倉さん)。

 その際に小倉さんの話を聞いたのが、石原プロモーションの広報を担当する仲川幸夫常務取締役。「何より、西部警察が好きだという気持ちが本当によく伝わってきて、うれしかった。それに、放映当時女性はあまりドラマを見てくれなかったが、カラオケをきっかけに関心を持ってくれれば、という思いもありました」(仲川さん)。

 前述のように石原プロにとってもタイミングがよかった、ということはもちろんある。しかし、それだけではないのだ。「やはり担当者に熱意があったことが決め手。『こんなに愛情をもってくれる人なら、大事に扱ってくれる』と安心できました」(齋藤さん)。

■ 236話をチェックしてカラオケに編集

 そのファン魂を証明するかのように、小倉さんは張り切って企画化を進めていった。特に難しかったのがシーン選択だ。「自分の趣味の一環のようなものでもあり、236話をチェックして編集する作業自体は苦にならなかった」(小倉さん)。しかし、取り上げられるシーンの数には限りがあるため、取捨選択に苦悩したのだ。「コアなファンも多いので、ごまかしは効かない。たとえば、その楽曲が使用された放送回からしか映像を選択しない、という具合に気を付けました。また、歴史的な作品を初めてカラオケにするということで、責任も感じました」(小倉さん)。

 なお、西部警察を歌いたい場合には、お目当てのカラオケ店に行く前に「LIVE DAM STADIUMは入っていますか」と問い合わせたほうが確実だ。発売から日が浅く、まだ隅々まで設置されているわけではないためだ。

 「今回、カラオケとドラマという異なるものが融合して化学反応を起こし、新しいジャンルのエンターテインメントになりました。将来、カラオケで歌うだけでなく、映像や音楽を楽しむ時代が来るかもしれません。『非常識』と言われているところに世界を変えるチャンスがあります。今回の仕事で、そのことを証明できた気がします」(小倉さん)。

 情報が豊富な現代は、かえって夢を持つことが難しい時代かもしれない。しかし世間の常識でダメと言われていることには、根拠がないものや、ダメな理由が陳腐化している場合も多い。いわば、「バカの壁」がそこらじゅうに立ちはだかっている。夢を持ち続けて実現させた小倉さんの姿勢から、「ダメもとで挑戦して、そうした壁を打ち破れ」という熱いメッセージが伝わってきた。

圓岡 志麻


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板