したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸能裏ねたジャーナル

1611名無しさん:2015/05/10(日) 16:17:42
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150510-00069089-toyo-bus_all
「西部警察カラオケ」は"脱常識"から生まれた
東洋経済オンライン 5月10日(日)6時0分配信

 ありそうでなかったのが、ドラマとカラオケが完全に結びついたカラオケ。「ドラマや映画は著作権の処理が難しい」ということで、タッグを組むことは難しいと考えられていたからだ。4月16日に発売された「第一興商の最新機種LIVE DAM STADIUM」には、そんな常識を覆す作品が入っている。

それが往年のドラマシリーズ「西部警察」の名場面を見ながら歌える「西部警察スペシャルカラオケ」だ。■ どんなカラオケなのか? 

 投入されたのはメインテーマから始まって、エンディングの「みんな誰かを愛してる」「時間よお前は……」などの8曲。最大の特徴は、ドラマの大きな魅力である爆破シーン、カーアクションなどの名場面を最新のデジタルリマスタリング技術で独自に編集していること。全236話から名シーンをよりすぐっている。その詰め込み具合はすさまじく、「見るだけでお腹いっぱいになります」(石原プロモーション総務部企画担当・音楽出版担当の齋藤厚子さん)。

 メインテーマと、メドレー化した「西部警察スペシャルメドレー」には、ドラマオリジナルのセリフと効果音(爆破音など)を収録した。メインテーマには歌詞がないので、これは歌うためのものではない。映像を見て盛り上がることが目的だ。

 ちょっと不思議な感じがするが、これがかえって、カラオケに新しいエンターテインメント性を与えた、といえなくもない。

 カラオケは1995年をピークに利用者が激減。とくに若者離れが激しく、いかに若者を取り込むかが業界の課題となっている。そのため、アニメやゲームの世界をカラオケ部屋に再現したコンセプトカラオケルームなどの試みが始まっている。

 一方の西部警察は、1979〜1984年にかけてPartⅠ〜Ⅲに分けてテレビ朝日系列で放送されたドラマだ。故・石原裕次郎さんや渡哲也さん演じるキャラクターの立った刑事たち、カーアクションや迫力ある爆破シーンなどが視聴者の心を強く引き付けた。毎週楽しみに見ていたというアラフォー、アラフィフ男性は多いことだろう。

■ 西部警察のアクションは若者世代にも新鮮な驚き

 そしてリアルタイムで見ていた世代だけでなく、今の若者世代にも西部警察のファンが増殖中だという。

 西部警察のカラオケ化を企画したカラオケ事業大手の第一興商・制作本部の小倉博之さんは「今回の件を発表した際も、SNS等で『西部警察のカラオケ、マジでヤバイ!』などと若い人からの反響がすごかったんです」と、意外そうな面持ちだ。

 「リサーチをしたところ、若い人も意外に知っているんです。『爆破と言えば西部警察だよね』という一種の符牒ができているようでした」(齋藤さん)。

 その大きな理由として、西部警察のDVD化がつい最近だった、ということがあるかもしれない。

 2012年から順次DVD化、2014年3月にPartⅠ〜ⅢまでをそろえたコンプリートBOXが発売された。コンプリートBOXは全236話、ブルーレイディスク50枚組という大部のコレクションだ。さらにショットガンケースや最終回「大門死す……」の回に海に投げ捨てられたという設定の大門圭介が使用した警察手帳など、ファンにとってはたまらない特典グッズが7点ついて、19万8000円。完全数量限定で「2000人ぐらいから注文があった」という。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板