したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸能裏ねたジャーナル

1454チバQ:2013/02/11(月) 19:16:13
http://mainichi.jp/opinion/news/20130206ddm003200101000c.html
クローズアップ2013:大物俳優、相次ぎ逝去 歌舞伎界、正念場
毎日新聞 2013年02月06日 東京朝刊
 ◇迫られる世代交代 新・歌舞伎座、4月開場
 新しい歌舞伎座の開場を4月2日に控えた歌舞伎界に、悲報が続いた。主軸を担ってきた市川団十郎さんが今月3日、66歳の若さで死去。昨年12月には中村勘三郎さんが57歳で世を去ったばかり。11年1月に中村富十郎さん、同年10月に中村芝翫(しかん)さん、12年2月に中村雀右衛門さんと、芸術院会員、人間国宝で指導的立場にあった3人が亡くなっている。前の歌舞伎座が閉場となった10年4月末から、約3年を経ての待ちに待ったオープンは、歌舞伎界にとっての時代の変わり目を象徴するものになりそうだ。【小玉祥子】


 「お出になられるものと思い、ぎりぎりまで待っていました」と松竹の安孫子正専務。昨年12月に同社が発表した、新・歌舞伎座での4月から6月までの「〓葺落(こけらおとし)大歌舞伎」にはすべての月に団十郎さんの名がある。6月には「助六」の助六などの大役が予定されていた。

 勘三郎さんは変幻自在の俳優で時代物から世話物までのすべてを巧みに演じた。団十郎さんは大らかで明るい芸風で稚気あふれる荒事の役柄がぴったりであった。共に多くの観客に愛された。

 3カ月の興行は勘三郎さんの出演も構想され、現代歌舞伎の最高の顔合わせとなるはずだった。松竹の制作担当者は、配役変更などの調整に追われているが、勘三郎さん、団十郎さんの穴は大きい。

 歌舞伎の興行は、人気、実力とも備えた「幹部」と呼ばれる俳優を中心に番組が組まれる。

 勘三郎さん、団十郎さんは尾上菊五郎さん、中村吉右衛門さん、松本幸四郎さん、片岡仁左衛門さん、坂東玉三郎さんらと並んで、主力を担っていた。

 また、歌舞伎の役は、俳優の資質や持ち味でおのずと向き不向きが表れる。

 団十郎さんの当たり役の一つは「仮名手本忠臣蔵」の、大石内蔵助がモデルの大星由良之助。義士を率いる大人物を演じられる俳優は限られていて、団十郎さんと同世代なら、ほかに吉右衛門さん、幸四郎さん、仁左衛門さんぐらいだ。「忠臣蔵」の上演を想定した時に配役の選択肢が狭まり、興趣が薄くなることにもつながる。

 東日本大震災以降、演劇界、とりわけ規模の大きな劇場を取り巻く状況は厳しい。不況もあって団体客は減少気味。帰宅時間が遅くなることを嫌う傾向もあり、歌舞伎座閉場の間の歌舞伎興行が行われた新橋演舞場では、夜の部の開演時間を午後4時に早め、終演時間を早くする試みも行ってきた。「〓葺落大歌舞伎」こそ大入りは確実とされているが、その後の興行の見通しは不透明だ。

 ◇伝統継承に不安も
 芸の充実期を迎えた俳優2人の死は、伝統の継承という面でも不安材料だ。

 吉右衛門さんは「伝統を壊すのは簡単ですが、守ることは本当に難しい。一度崩したら元に戻すのは大変です。団十郎さんも『家の芸』である『歌舞伎十八番』を一生懸命に守っていらした。後輩のみなさんにも、それを分かってほしい」と力を込める。

 “御曹司”と呼ばれる代々の歌舞伎俳優は、幼少期から舞台に立ち、親や先輩にセリフや動きの厳しい指導を受ける。

 勘三郎さん、団十郎さんら、50〜70代の幹部世代の後に続くのは、現在20〜40代の「花形世代」と呼ばれる若手たち。勘三郎さんの息子の勘九郎さんや七之助さん、団十郎さんの息子の海老蔵さん、市川染五郎さん、尾上松緑さん、尾上菊之助さんらだ。とはいえ、学ぶことに終わりはない。それが伝統劇の難しさだ。

 だが演劇評論家の水落潔さんは、歌舞伎が危機にひんしているという見方には否定的だ。「勘三郎さんと団十郎さんは早すぎましたが、世代交代の時期に至ったということでしょう」と分析する。

 400年以上の伝統を持つ歌舞伎は、これまでも常に隆盛であったわけではない。明治期には「団菊左」と呼ばれた名優の五代目菊五郎と九代目団十郎、初代市川左団次が相次いで亡くなり、「歌舞伎は滅びる」とまで言われた。49年には六代目菊五郎、七代目幸四郎、七代目沢村宗十郎らが相次いで没した。しかしその度に若手が伸長。

 高度成長期には映画やテレビに押され、興行面で苦戦した。だが85年、団十郎さんの十二代目襲名が社会現象にもなり、襲名披露公演は大入りを記録。歌舞伎ブームの呼び水となった。

 花形世代は昭和の低迷期以降、早くから大役を演じてきた。「それが幸いする」と水落さん。「今の大半の幹部の若い時代より、実力は上でしょう」と言い切る。

 安孫子専務も「明治の時の方が今回よりも危機だったと思います」と話す。

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板