したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸能裏ねたジャーナル

1317チバQ:2011/03/21(月) 19:34:47
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110321/ent11032110000004-n1.htm
ロンブー淳、救援物資届け激励「復興がんばっぺ!」
2011.3.21 09:58 (1/2ページ)

東京で集まったカイロを手渡す田村淳(左)。「あったまってください」の言葉に、被災者から笑みがこぼれた(提供・北茨城市役所)
 お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳(37)が20日、東日本大震災で被災した茨城・北茨城市を訪れ、救援物資を届けた。16日に都内で募った乾電池、カイロなどの物資を車で運び、がれきの道に降り立った淳は「報道されない北茨城の情報も知ってもらいたい」とツイッターで動画リポート。避難所では自らカイロを配り、「復興に向けてがんばっぺ!」と被災者を励まし続けた。(サンケイスポーツ)

 「被災地の方に、頑張れ!の声を届けたい」

 震災以来、ツイッターを通じ、都内で救援活動を行ってきた淳が、今度は現地を電撃的に訪れた。

 プライベートで企画した団体「淳の休日」名義で被災地に救援物資を送るため、16日に東京・代々木公園で避難生活に必要な救援物資を募った。約1700人から預かった乾電池1万個、カイロ2万個、懐中電灯300個などを車に積み込み、休日だった20日、スタッフと一緒に北茨城市へ出発。道中や現地の様子をツイッターで細かく動画中継した。

 原発事故の渦中にある福島との県境の街、北茨城は津波の被害も大きかったが、ニュースの中心は東北地方。淳は「北茨城の情報があまりないと聞いて」と同地を選んだ。

 地割れした道路やガソリン補給に並ぶ大渋滞をくぐり抜け、午後1時半すぎに市役所に到着。豊田稔市長(66)と握手を交わし、「みなさんの物資を無事に届けることができました」と報告した。さらに避難所も訪れ、「カイロは全部で3万8000個もってきました。あったまってください」と被災者や自衛隊員に手渡した。

 被災者の本音に耳を傾け、茨城弁で「復興に向けて、がんばっぺ!」と笑顔で励ます人気芸人の姿に、サンケイスポーツの取材に応じた市職員は「淳さんが来たことで市民も和んで、元気づけられたと思う」と感謝した。

 また、津波にのまれた港や街も視察。がれきの山が広がる光景に「船もひっくり返っちゃってる…。想像以上にひどい。ニュースだけじゃ分からない」と言葉を失う場面もあったが、「俺ができることは極力やりたい」と改めて支援を誓った。

 約4時間の滞在を終えた淳は、35万人超にふくらんだフォロワーに、ツイッター上で「みんな喜んでくれました!ありがとう!」と大感激。16日に大阪で集めた乾電池、カイロ、懐中電灯については「岩手に届けます」と約束した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板