[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
969
:
やおよろず
:2007/10/07(日) 22:44:18
>>967
しかし、今回も前回も野党としては3人擁立なわけですから、
比較として、それほど不適切でもないのかなと思います。
>全国で数10万票を動かす「大樹」会長
この辺からいって誇大記事です。
この人の号令一つで数十万が動くわけではないし、
国民新党の票は実質田中だけの新党日本よりも下で、ギリギリ1議席獲得した程度。
こういう裸の王様みたいなのは、全国にいると思いますが、明らかに過大評価されすぎです。
「○○の組織が××についた」というのは、私を含め政治マニアが好きなネタではありますが、
その○○組織のもつ票というのは、全体から見れば極僅かで、高齢者や一部地域以外では、影響力は薄いものと考えています。
関山や筒井に家来が何千・何万といるわけではないので、
○○がこちらに移ったから、投票した人が皆、こちらに移るということでもないと思います。
10年前だと、あたりまえですが、今70代の有権者は60代であり、
この辺のマインドと、50代以下のマインドは全く別のものと考えた方がいいと思います。
90年代の中盤くらいまでは、投票率の関係もあって、戦前生まれの投票総数が大きな力を持っていましたが、
それが時の流れとともに自然減し、今もって影響力はあるものの、90年代とは隔世の感があるといったところ。
この戦前世代において、組織や業界といった地盤が効果を発揮するのであった、
50代以下は、直接恩恵をこうむるような人間以外に、その地盤とかそういったものが効力を発揮しないのではないかなと思います。
個人のパーソナリティのほうが、○○労組とか○○協会よりも遥かに力があって、
そういう特定個人参加型の組織というのは、大した力がないのではないかと思います。
都市部ともなれば、真紀子のパーソナリティで支持政党をチェンジすることはあっても、
あまりメディアで見かけることもない議員の影響で支持政党をチェンジするかといえば、相当に疑問です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板