したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

953とはずがたり:2007/10/07(日) 16:58:16
地元支部内では長勢の比例転出話しも出ているようですね。そうなると参院落選の野上を1区に出せるし二重のプラスか?
自民党陣営が長勢・野上に他若手自民系無所属なんかも出てきてしっちゃかめっちゃかになると社民や広野辺り迄出て来て野党陣営もしっちゃかめっちゃかに成る虞もあり・・。

1区の態勢固め要請 衆院選向け自民県連富山地域
2007年10月02日
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20071002/7496.html

 自民党県連は一日、参院選敗北後の立て直しに向け、五地域ブロック別の役員意見交換会をスタートした。富山ブロックは富山市舟橋南町の自由民主会館で開き、出席者から次期衆院選に向け、富山1区の選挙態勢を早く固めるよう、危機感を持った訴えが相次いだ。

 富山市連合支部と、大沢野、大山、八尾町、婦中町、山田村、細入の各支部代表、富山市議ら約三十人が出席。県連側は横田安弘副会長、鹿熊正一幹事長らが出席した。

 五本幸正富山市連支部長は、二十年度予算成立時期の来年三月にも解散総選挙となる可能性を指摘し「あと六カ月しかない。県連は対応をどう考えているのか」と、擁立候補決定を含め、早急に選挙態勢を固めるよう求めた。

 旧富山市がエリアの衆院富山1区は過去二回、県連会長の長勢甚遠衆院議員と民主党県連代表の村井宗明衆院議員の事実上の一騎打ちとなった。いずれも長勢氏が勝っているが、七月の参院選では野上浩太郎前参院議員が、地元富山市で民主など三党推薦の無所属候補に約一万票差を付けられ落選。関係者に危機感が広がっている。

 出席者の一人は、長勢氏の比例区転出を求め「本人には耳の痛い話だろうが、そのくらいのことを考えないとこの窮地は切り抜けられない」と訴えた。別の出席者からは、野上氏を今後どう処遇するか、早く決めるべきだとの指摘もあった。

 このほか党勢回復に向け、若い世代の党員育成などが提案された。九月の総裁選で県連の持ち票三票を総取り方式としたことなど、党員・党友投票の対応について説明が求められる場面もあった。

 鹿熊幹事長は「信頼される、足腰が強く選挙で勝てる自民党を目指し、県連を再構築したい」とあいさつ。意見交換会は二、三日も射水、新川、高岡、砺波の各ブロックで開く。寄せられた意見を踏まえ県連として今後の活動の方向性をまとめ、十一月五日に公表する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板