[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
8545
:
とはずがたり
:2009/09/23(水) 16:39:41
<宮城県>
1区64.78%(前回比1.59ポイント増)
2区65.01%(3.69ポイント増)
3区69.57%(3.06ポイント増)
4区69.40%(4.27ポイント増)
5区68.48%(0.91ポイント増)
6区69.24%(2.73ポイント増)だった。
投票率67.35% 宮城・全選挙区で前回上回る
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1031/20090831_21.htm
衆院選小選挙区の宮城県内平均投票率は67.35%と、前回(2005年)を2.77ポイント上回り、1996年の小選挙区制導入後に行われた5回の選挙で最も高かった。
県内6選挙区すべてで前回を上回った。選挙区別では1区64.78%(前回比1.59ポイント増)、2区65.01%(3.69ポイント増)、3区69.57%(3.06ポイント増)、4区69.40%(4.27ポイント増)、5区68.48%(0.91ポイント増)、6区69.24%(2.73ポイント増)だった。
市町村別にみると、投票率が最も高かったのは七ケ宿町の81.55%、最も低かったのは仙台市宮城野区の62.33%だった。男女別の投票率は男性67.98%(3.50ポイント増)、女性66.76%(2.09ポイント増)。
比例代表は67.34%(2.79ポイント増)だった。
◎期日前投票が過去最多に
県選管は30日、衆院選の期日前投票者数をまとめた。投票した有権者は22万1557人で、前回(2005年)より8万8017人、65.9%増加し、04年の制度導入以来、最多となった。全市町村で前回を上回った。
選挙区別では1区4万9157人、2区4万6169人、3区3万666人、4区4万538人、5区2万4840人、6区3万187人。
2009年08月31日月曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板