[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
8499
:
名無しさん
:2009/04/21(火) 15:28:42
もともと民主の支持が厚い土地柄とは言え、この結果は素直に勇気づけられる。
内閣支持率21% 全道世論調査 望む政権「民主中心」55% (04/21 08:22)
北海道新聞社は十七−十九日にかけて国政などに関する全道世論調査を実施、二十日、その結果をまとめた。麻生太郎内閣の支持率は21%で、不支持は54%だった。望ましい政権の枠組みは「自民党中心」の35%に対し、「民主党中心」が55%となった。一方、民主党の小沢一郎代表の公設秘書が起訴されるなど一連の「政治とカネ」の問題を受け、すでに投票先を変えるなど有権者の支持動向に微妙な変化が起きていることが分かった。
最近の内閣支持率は、三月下旬の共同通信調査で23・7%となるなど、全国規模の調査では20%台半ばから30%が主流だが、民主党支持層が厚い道内では、それを下回る結果となった。
道内の内閣支持率は、昨年九月の麻生内閣発足時の前回調査で41%(不支持は37%)だった。西松建設の巨額献金事件に絡んで、小沢代表の秘書が起訴されるなどの「敵失」要素がありながら、政府・与党が打ち出した十五兆円規模の追加景気対策なども、現時点では十分な政権浮揚にはつながっていないようだ。
中でも、選挙戦の行方を左右する支持政党なしの「無党派層」の内閣支持率が、前回調査の27%から9%に大きく落ち込んでいるほか、自民党支持層でも12ポイント減の58%、連立を組む公明党支持層では48%にとどまった。
一方、望ましい政権の枠組みでは、「民主党中心」が前回調査に比べ8ポイント増。自民党は5ポイント減だった。政党支持率も、民主党が微増の25・4%で第一党に返り咲き、自民党の24・2%を上回った。
次の衆院選の投票先として民主党を選んだ人は、小選挙区、比例代表とも四割前後で、前回調査比で横ばいか、微増だった。
いずれも三割前後だった自民党を上回ってはいるものの、小選挙区で自民、民主以外の「第三党」に投票したいとした人が、前回調査比9ポイント増の28%になった。小沢代表の去就問題がくすぶり続けている影響もあり、民主党が政権交代を望む層の受け皿になり切れていない実態も浮かぶ。
そのほかの政党支持率は、共産党が4・0%で公明党の3・7%を上回ったほか、新党大地が2・6%、社民党が1・9%だった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/160351.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板