したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

7517千葉9区:2009/01/24(土) 23:46:21
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090124/20090124_0003.shtml
「5―10人、4月に政策集団」 「自・民とも過半数を取れず」 飯島元小泉内閣首席秘書官に聞く
2009年01月24日 11:14
 小泉内閣で首席秘書官を務めた飯島勲氏が23日、西日本新聞の単独インタビューに応じ、「総選挙後の政界再編を見据え、4月に5人から10人の政策集団ができる」と明言した。政局の見通しについては2009年度予算案と関連法案の採決をめぐり「3月末から4月中旬が本当のヤマ場だ」と指摘。両法案の成立を条件に麻生内閣が総辞職する可能性に言及した。内外情勢調査会の講演で福岡市を訪れた際に答えた。 (聞き手は地域報道センター・宮崎昌治)

 −麻生内閣の支持率が低迷している。

 「麻生太郎首相は明るくていいが、官邸の取り巻きが悪い。誰がペースメーカーで、誰がコントロールタワーなのか見えない。例えば、ホテルのバーで秘書官と会うと言いながら経済人や政界要人と会っているんだろうが、すぐばれる密会を隠してやる必要はない。振り付けが悪い」

 −衆院解散が焦点だ。

 「09年度予算案と関連法案の採決を考えると、3月末から4月中旬が本当のヤマ場になる。関連法案の成立には(衆院通過後)60日が必要だが、会期の6月3日までに成立させるのは無理だ。解散するか、総辞職を担保に成立を図ることになるのではないか」

 −総辞職した場合は、また自民総裁選か。

 「総理大臣代理を置いて、選挙管理内閣のような形も考えられる」

 −政界再編をどうみるか。

 「私は総選挙で、自民も民主も(過半数を)取れない可能性が高いと思っている。その場合、50−60人の第三極が(政権の形を)決める。総選挙後の政界再編を見据えて、4月に5人から10人の政策集団ができる。これは間違いない」

 −メンバーや核になる人物は。

 「詳しくは言えないが、中川(秀直元幹事長)さんや武部(勤元幹事長)さん、小池(百合子元防衛相)さんは関係ない。私はプレーヤーにはならないが、血は騒ぐ」

 −麻生内閣へ助言は。

 「株、為替、不動産の三点セットを上昇気流に乗せること。そのために、消費税を2%に引き下げたり、贈与税減税などドラスチックな政策を打ち出すべきだ。国民は自民に不満、民主には不安を抱いている。不満を政策で拾い上げれば麻生首相で選挙は十分戦える。今の自民議員は不満を見つけず、自分が(選挙で)不安になっている。これが大きな問題だ」


=2009/01/24付 西日本新聞朝刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板