したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

7485名無しさん:2009/01/21(水) 20:23:46
【連載】決戦 2009・衆院選福岡/6/福岡6区 対極空中戦と地上戦
2009年01月21日 14:55
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/fukuoka/20090121/20090121_0001.shtml

 17日、自民現職で総務相の鳩山邦夫(60)の地元・福岡6区に近い大分県日田市の「かんぽの宿日田」。視察に訪れた鳩山を大勢の記者やカメラマンが追いかけた。

 「なぜオリックスグループに一括売却なのか」。全国70の「かんぽの宿」を一括売却する日本郵政の計画に、待ったをかけた鳩山。郵政民営化も絡む“内紛劇”は注目を浴びた。視察では「地元経済界に買っていただき、地域一体で経営すべきだ」と踏み込み、地域重視を強調した。

 「アルカイダ発言」で物議を醸した法相時代に続き、麻生内閣で総務相就任後も、その言動はマスコミをにぎわす。だが、メディアを駆使した「空中戦」はもろ刃の剣だ。「発言は慎重に」と後援会幹部は気をもむが、その発信力は健在。系列の地方議員は「再び問題発言をすれば、打ち消すのは容易でない」と心配する。

 メディアを駆使したアピールは、総務相として旗振り役の定額給付金でも発揮された。総務省内で記者団に使い方を問われた鳩山は「うきは市で使う」と選挙区内の地名を出し、好物のカモ鍋料理まで紹介してみせた。地元では「良い宣伝になった」と評判を呼んだという。
 選挙戦術はそればかりでない。選挙区内の首長全員から支持を取り付け、小学校区ごとの後援会づくりも進める。公明党の地元の賀詞交歓会にも出席、選挙協力をアピールするなど組織票固めも忘れていない。

 一方、麻生太郎内閣の支持率急落は不安材料だ。とりわけ、「麻生側近」を自他ともに認める鳩山だけに、後援会内部には、麻生との共倒れを懸念する声も少なくない。

   ◇   ◇

 「民主に風が吹いている」。鳩山と再戦となる民主現職の古賀一成(61)は、世論調査の「首相にふさわしい政治家」で、党代表の小沢一郎が麻生を上回ったことに意を強くしている。

 ただ、選挙区内の首長の支援が望めないなか、「風」頼みの選挙に甘んじるつもりはない。メディアを派手に使う鳩山が「空中戦」なら、古賀は地道な「地上戦」で迎え撃つ構えだ。

 11日、久留米市内で開かれた消防出初め式。来賓として出席したが、消防行政を担う総務相として鳩山だけが登壇、古賀はあいさつの機会を与えられなかった。だが、式典後、それを挽回(ばんかい)すべく25カ所で開かれた消防分団ごとの祝賀会場に夫人と足を運んだ。団員を慰労して回る古賀に、「一成さん」と何人からも声を掛けられ、古賀の表情がゆるんだ。

 前回選挙で東京から「国替え」した鳩山との違いを際立たせるため「地元出身、地元育ち」を前面に出す。「地道にこつこつ支持を訴えるしかない」と古賀はいう。

 同じ筑後地区の7区から立候補表明した民主新人で前八女市長の野田国義(50)との連携も模索している。自民道路族のドンに挑む野田と、現職閣僚と戦う自らを「政権交代の象徴」とPR。全国的な注目度を上げ、支持拡大を狙う。 (敬称略)

 ●立候補予定者 
 ▼6区(2人) 
鳩山 邦夫 60 総務相   自(津)現
古賀 一成 61 党両院会長 民 現
 並べ方は(1)衆院の各党勢力(2)現元新(3)五十音−の順。

    ×      ×

前回(2005年)衆院6区の結果
当 鳩山 邦夫 自前 131946
◇ 古賀 一成 民前 109826
  中西 和也 共新  11623
◇は比例代表で復活当選

=2009/01/21付 西日本新聞朝刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板