[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
7397
:
名無しさん
:2009/01/16(金) 19:55:00
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090116-OYT1T00559.htm?from=navr
民主が衆院選前に閣僚名簿発表へ、連立意識し空席ポストも
民主党は、政権を獲得した場合の主要閣僚名簿を次期衆院選前に発表する方針を固めた。
元大蔵省財務官の榊原英資・早大教授ら民間人2人程度を起用する方向で、連合の元会長らの名前も出ている。社民、国民新両党との連立や自民党離党者との連携を想定し、いくつかのポストは空けて発表することにしている。
閣僚名簿発表は、政権公約(マニフェスト)とともに「小沢内閣」の顔ぶれを選挙前に示すことで、政権担当能力や政策の方向性を明確にし、保守層や無党派層を含む幅広い支持の獲得を目指す狙いがある。
現在の「次の内閣」は、他党との連携や民間人入閣を想定しない、民主党議員による政策の審議・決定機関となっているため、衆院選での集票効果も見込み、新たな名簿を発表することにした。「次の内閣」の副総理である菅代表代行や無任所の国務相となっている鳩山幹事長らは、新名簿にも名を連ねる見通しだ。
民主党は現在、単独では参院の過半数を確保しておらず、衆院選で過半数を制して政権を獲得しても、社民、国民新両党との連携が必要となる。18日の党大会で決める2009年度の活動方針でも両党との連立政権を志向する姿勢を打ち出す予定で、名簿も両党に各1ポストを配分することを念頭に、複数ポストは空席のまま発表する方針だ。
自民党では、今月に入って渡辺喜美・元行政改革相が離党した。民主党は、衆院選前後にこうした混乱がさらに広がると見ており、選挙の結果、民主党と与党がともに過半数に届かないような場合は、空席ポストを呼び水にして自民党からの離党を促したい考えだ。
民主党は03年11月の衆院選でも、投票日直前に主要閣僚名簿を発表し、党の躍進につなげた経緯がある。榊原氏はその際と同じく、財務相としての「入閣」が想定されている。
(2009年1月16日14時32分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板