[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
7269
:
名無しさん
:2009/01/08(木) 18:28:36
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090108/20090108_0001.shtml
衆院選落選者が大量出馬? 参院選公認決められず 自民選挙区
2009年01月08日 12:39
自民党で、衆院解散・総選挙の先送りが2010年夏に実施される参院選の候補者調整に影響を与えている。今春から初夏の衆院選を念頭に、参院比例代表では支持団体の票固めに向け「組織内候補」の公認を3月末までに前倒しする方向。一方、選挙区の公認は「衆院選を控え難しい」(選対筋)として、大幅に先送りとなりそうだ。
このため「衆院選の落選組が参院選挙区へのくら替えを求めて殺到し、収拾がつかなくなるのではないか」(参院幹部)との懸念も出ている。
比例代表は、日本医師連盟や日本遺族会など自民党の支持団体を基盤とする組織内候補は団体の推薦を追認するのが慣例。従来、任期満了の1年前に公認決定したが、劣勢が予想された07年7月の参院選は早期に態勢を整えるため前年の5月に決めた。今回、5月では衆院選とぶつかる可能性があるため、さらに2カ月前倒しする。
参院幹部は「衆参一体となって衆院選に取り組む。候補が決まっている方が支持団体も熱が入る」と解説する。
一方、選挙区は引退が予想される議員を含め約20選挙区で候補者の調整が進んでいない。07年参院選では、比例代表と同様、早期公認で態勢を構築したにもかかわらず、年金問題などが争点となって惨敗した。
麻生内閣の支持率低迷など状況が良くないだけに、本来なら選挙態勢の構築のため本格的に調整に入りたいところ。だが党内は「党の存亡がかかる衆院選に全力投球するときに、各地方組織も参院選候補者を調整している余裕はない」(幹部)との認識が大勢だ。
近年の参院選では、衆院選で落選した議員の参院へのくら替え当選も目立つ。改選を迎える参院若手の1人は「参院は“落ち穂拾い”の場ではない」と憤りを隠さない。
=2009/01/08付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板