したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

6798名無しさん:2008/12/07(日) 22:58:16
「米軍住宅の追加建設は国の約束違反!」
  逗子市の長島市長が表明した「国への抗議としての辞職・再選挙」という手法に
  賛成ですか? 反対ですか?



当事者である神奈川県逗子市の長島一由市長をスタジオに招いてお送りします。

◆市長、突然の辞職表明◆

神奈川県逗子市の長島市長が市議会に対し、今週月曜日に辞職願を提出しました。
長島市長は記者会見で次のように述べています。

「日米両政府が横浜市内にある米海軍の4つの施設の返還に合意した条件として
池子米軍住宅地区に米軍用の住宅が追加建設されることに反対し辞職願を出した」

「米軍住宅を追加建設しないということは、国、神奈川県、逗子市による3者合意
があり、国が一方的に破る事はできない。この約束が守られないなら、条件闘争も
しようがないし、する気もない。追加建設に反対する私の政治姿勢を市民に問い、
国、県に重く受け止めてもらうため、再選挙で市民の審判を受けたい」

市議会では明日7日に臨時議会を開く事を決定。議会は市長の辞職に同意する見通
しとなっています。辞職が認められれば、50日以内に市長選挙が実施されます。

長島市長はフジテレビの報道記者、鎌倉市議を経て、1998年の逗子市長選に
立候補して初当選。当時31才の全国最年少市長として注目を浴びました。そして
去年12月の選挙では新人の2人に大差をつけて再選を果たしています。

◆池子地区の米軍住宅問題とは◆

池子地区とは、逗子市と横浜市にまたがる288ヘクタールの広大な地所。
戦前から旧日本軍の弾薬庫として使われ、戦後は1978年までアメリカ軍が使用し
てきました。その後、1980年に米軍家族住宅の建設予定が公表され82年以降、
住宅建設をめぐり、逗子市で反対の住民運動が起き、市長のリコールにまで発展。
92年に国は住宅建設に着手。その後94年に国、県、市により「建設・計画中の
854戸以外には住宅建設はしない」という3者合意が成立しました。

今回の問題の直接の発端は先月の事。
先月18日に、横浜市の根岸住宅地区(約400戸)など米軍の4施設の返還が決ま
り、その交換条件として池子地区の横浜市側に新たに800戸の住宅を新設すること
で日米が合意しました。これが今回の長島市長の辞意表明の原因です。

長島市長の主張は、たとえ横浜市内であろうと「池子地区にこれ以上の米軍住宅建設
を行わない」という3者合意を破る事、つまり国が約束違反することは許されない
というものです。

◆ 国への抗議としての辞職・再選挙は?◆

突然の辞任表明は大きな波紋を呼んでいます。

「国は約束を守るべきだし、その是非を市民に問うのはまっとうな考えだ。」
「国は地方の声に耳を傾けてくれないので、こういう抗議もあっていい。」
と、長島市長を後押しする声もあるようですが、その一方、今回の辞任表明劇には
少しややこしい側面もあります。たとえば・・・

池子地区とは言え横浜市内の事でなぜ逗子市長が辞任するのか?
  防衛施設庁は、今回の住宅建設は横浜市内のでり、逗子市と県、国による3者
  合意に違反しない、という立場。しかし長島市長は3者合意での池子地区は
  両市全ての地区を指していると主張しています。

辞めなくても、住民の意思を問うのであれば住民投票でいいのではないか?
  なぜ、辞任・選挙なのか? 市民の民意を問う方法は他にもあります。
  市民からは「財政難の中、なぜ金のかかる選挙なのか?」という声も出ています。

市議会も住宅建設反対の中、なぜ辞任の必要があるのか?
  現在は市長も市議会も追加建設に反対の立場。その中で再選挙を行う意味がある
  のか? 「そんな選挙では反対候補も出ないのでは?」という意見も。

さて、みなさんは今回の長島市長の決断をどのように見ているでしょうか?

改めまして、今夜のテーマは
 『「米軍住宅の追加建設は国の約束違反!」
  逗子市の長島市長が表明した「国への抗議としての辞職・再選挙」という手法に
  賛成ですか? 反対ですか?』

みなさんのご意見、そして、長島市長への質問、疑問もお待ちしています。

http://www.tbs.co.jp/ac/bt/2003/20030806.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板