[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6691
:
千葉9区
:2008/11/30(日) 21:05:54
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000290809290002
各区の構造 6
2008年09月29日
◆11区 「2世」の2現職対決へ
戸井田 徹56自現(2) 厚生労働政務官
松本 剛明49民現比(3)〈元〉党政調会長
自民の戸井田徹氏、民主の松本剛明氏の両現職による一騎打ちになりそうだ。ともに自民議員の父を持つ「2世」で、過去4回の小選挙区の勝敗は2勝2敗。前回は戸井田氏が2435票差で雪辱、松本氏が比例復活した。
戸井田氏は8月に厚生労働政務官に就いた実績をもとに、格差対策などを訴える。週末は支援者や地域の催しを精力的に回り、今年になって近況報告を3度発行。麻生氏を応援した総裁選の模様を伝えたブログは人気で、新たな支持者も獲得している。
松本氏は26日に開いた政治資金パーティーで約800人を集め、社会保障制度改革などを訴えた。前回推薦を受けた市医師会や、推薦を受ける予定の国民新の支持層である郵政票など幅広い支援拡大に努め、初めて立候補した96年からの駅立ちも続けている。
前回1万4千票余りを獲得した共産は候補者擁立を見送る方針で、支持者の票の行方も勝敗を左右しそうだ。
◆12区 自民・民主一騎打ちに
河本 三郎58自現(3) 〈元〉文科副大臣
山口 壮53民現比(2)〈元〉外務省室長
96年以降4回にわたり、自民の河本三郎氏、民主の山口壮氏、共産候補の同じ顔ぶれで選挙をしてきた。しかし、今回は共産候補が立たず、河本、山口の現職両氏ががっぷり組んでの一騎打ちになりそう。
河本氏は前回選挙では苦渋の選択で郵政民営化に賛成。追い風を受け、3度目の当選で基盤を固めた。文部科学副大臣、衆院内閣委員長とキャリアを重ねて実績を強調。総裁選では麻生氏を支持して「元気な地域の再生」を訴えている。父親の故敏夫氏から引き継いだ後援会組織は今も健在。公明の協力も見込む。
96年に新進(当時)から初めて国政に挑んだ山口氏は、00年総選挙で無所属で初当選し、個人的な支持母体を築いた。前回初めて民主公認で立ち、惜敗したが比例で復活。外交、防衛を得意分野とし、郵政民営化や小泉改革の批判、後期高齢者医療制度の廃止を主張して、特定郵便局長や医師会にアピールしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板