したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

6690千葉9区:2008/11/30(日) 21:05:23
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000290809290001
各区の構造 5
2008年09月29日




◆9区 自民現に国民新元職


西村 康稔45自現(2) 〈元〉通産省職員
宮本 一三77国元(3) 〈元〉文科副大臣


自民現職の西村康稔氏に、民主の推薦を受ける国民新元職の宮本一三氏が挑む。両陣営とも、人口の多い明石市では無党派層の取り込みを、農林漁業の従事者が多い保守地盤の淡路島では保守票の獲得を狙っている。
 福田内閣で外務政務官だった西村氏は、公務の間を縫ってこまめに地元入り。出身地の明石市と淡路島を行き来して集会や祭りに参加し、朝の駅前や昼のスーパーで街頭演説を重ねてきた。自民党総裁選の間もアフリカへ10日間出張したが、東京の秘書らが地元入りしてカバー。丹念に支持固めを図っている。
 元大蔵官僚で名古屋国税局長も務めた宮本氏は、郵便局関係者らの支援を受けながら国民新、民主の国会議員と一緒に街頭演説をしたり、出身地の淡路島の支援者を回ったりしている。明石市に多い労働組合との連携も強化していく方針だ。社民、共産支持層からの自民批判票の取り込みにも期待をかける。


◆10区 自・民・同じ顔ぶれ3度


渡海紀三朗60 自現(6) 〈元〉文部科学相
岡田 康裕33 民新  〈元〉経営指導社員


7選をめざす自民現職の渡海紀三朗氏と、民主新顔の岡田康裕氏が3度目の対決。過去2回は両氏に共産新顔を加えた三つどもえだったが、今回は共産が立候補を見送り、前回1万6千票を集めた共産票の行方が注目される。
 渡海氏は自民への逆風が強いと危機感を抱き、文部科学相を退任後のこの2カ月は地元に戻っていることが多く、地区の行事にこまめに顔を出し、業界団体などへのあいさつ回りにも力を入れている。「念願の大臣になり、落とすわけにはいかない」と、衆院議員だった父の代からの後援会が結束を固めている。
 岡田氏は知名度を上げるため、朝の駅頭での演説を精力的にこなす。「政権交代で政・官・業の癒着を絶つ」と訴え、無党派層の取り込みに重点を置く。東播磨工業地帯の大企業労組を中心にした連合の支援を受けて労組票を固める一方、各地でミニ集会を重ねて後援会づくりに励み、地域への浸透を図っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板