[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6348
:
千葉9区
:2008/10/30(木) 21:45:55
迫る!衆院選:予想の顔ぶれ/下 宮崎3区 /宮崎
◇自民の地盤、社民が挑む
3選を目指す自民現職の古川禎久氏(43)と、社民新人で党県連幹事長の松村秀利氏(51)=民主推薦=が立候補の準備を進めている。両氏とも日南、串間両市など県南部が主地盤。大票田・都城市の一部で「地元から代議士を」と第三の候補者擁立を模索する動きもあったが、大きなうねりにはならなかった。
古川氏と持永哲志氏(8月に死去)との保守同士の争いを軸とした前回、前々回の構図が一転、与野党の一騎打ちとなる。
古川氏は前回、郵政民営化法案に反対して自民公認が得られず、無所属で戦った。再選後も一時離党を余儀なくされたが、「競争原理重視の構造改革は日本に合わない」と政策転換を訴えてきた。財政出動による景気対策を強調する。
初の自民公認が確実な今回、挙党体制を構築して与野党対決を制するのが至上命題。故持永氏とは、昨年の知事選に出馬した同氏を応援し「初めて胸きんを開いて話した」と振り返る。ただ、父の元衆院議員、和見氏の時代も含めると、古川、持永両派の戦いは10年に及ぶ。一気に雪解けが進むかどうか注目される。
松村氏を擁する社民党は、「政権交代」を旗印に民主党と選挙協力を組む。前身の社会党時代、中選挙区の2区で北川昌典氏(元日南市長)を擁して戦った93年以来の国政挑戦。松村氏は「街頭で多くの激励がある。消費税反対の時のような雰囲気を感じる」と述べ、社会党が大勝した90年の「消費税選挙」の再現に期待する。
出馬を決めて1カ月余り。「出遅れ、知名度不足」を陣営も認め、職場訪問など名前の売り込みに懸命だ。推薦を受ける民主党の候補の得票は前回、2万2000票。無党派層だけではなく「(反古川氏の)保守票をどこまで取り込めるか」(県南地区の市議)が躍進の鍵を握る。
◇ ◇
麻生太郎首相は30日、記者会見して追加経済対策について説明する。その際、衆院選の年内見送りを表明するものとみられる。【衆院選取材班】
毎日新聞 2008年10月30日 地方版
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板