[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6275
:
千葉9区
:2008/10/28(火) 21:01:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1222611509851_02/news/20080930-OYT8T00119.htm
(3)3区
渡辺氏5選へ態勢固め 蓮見氏は民主公認が焦点
故渡辺美智雄・元副総理の命日の9月15日。同氏をしのぶ集まりが、那須野ヶ原総合開発水管理センター(那須塩原市)の前で開かれ、自民党現職の渡辺喜美氏(56)が東京から駆けつけた。
亡父の立像を背に、世界の水問題から食糧問題、さらに福田内閣の金融・行政改革相として力を注いだ公務員制度改革について熱弁を振るった後、「総選挙が終わると大激動の時代が来る。アジェンダ(課題)を持って取り組む」と結び、足早にその場を後にした。
渡辺氏は2006年12月、安倍内閣で行政改革相として初入閣し、07年8月から金融相も兼任するなど要職を歴任。マスコミでの露出機会も増えた。衆院選立候補予定者の応援で全国各地を回ることも多く、選挙区は留守がちだが、地元の首長、議員、商工・農業団体などの支持を得ており、陣営では「10月上旬には選挙態勢を整える」と引き締めを図る。
◎ ◎
盤石の態勢で5選を目指す渡辺氏に対し、動向が注目されているのが、元衆院議員の蓮実進氏(75)だ。
前回、自民の公認争いで渡辺氏に敗れ、後援会の反対を押し切って福島3区から出馬し落選した。それだけに蓮実氏は「今回は後援会の方針に従う」と語る。後援会は6月、栃木3区からの擁立を決め、民主党の公認を目指すことにした。だが、9月12日の1次公認発表では見送られた。
政権奪取を目指す民主党にとって、県内唯一の候補不在の空白区。蓮実氏陣営の幹部は「蓮実が出れば、ほかの選挙区の民主候補にもプラスになる」と話す。旧栃木1区にある「蓮実票」がほかの民主候補の得票につながるとの見方だ。だが、支持母体の連合栃木は、擁立に難色を示しており、民主党県連内でも温度差がある。
9月19日夕。那須塩原市の蓮実氏の自宅に、後援会の地区代表者ら約40人が集まった。「いつまで待つのか。無所属でも出馬すべきだ」「もう少し待って、民主と話をつけて応援をもらうしかない」。会合では意見が割れた。
前々回、前回と公認候補を立てた社民党も今回は候補擁立が難航している。03年は公募候補で、05年は女性候補で戦ったがいずれも落選。宇賀神文雄県連幹事長は「早急に結論を出したい」と話すが、労組など支援組織が弱体化しているのも頭が痛い。
(2008年9月30日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板