[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6222
:
千葉9区
:2008/10/27(月) 22:01:58
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/saga/20080927/20080927_0004.shtml
直前情勢を追う=1区 戦術錯綜「風」どちらへ
2008年09月29日 21:28
[決戦の時 さが 衆院選へ]
小泉改革に沸いた3年前の熱狂は消えていた。広大な芝生広場の一角で、マイクを握る5人を聴衆が静かに取り巻く。
20日、佐賀市東与賀町の「干潟よか公園」であった自民党総裁選立候補者の街頭演説会。同党県連は聴衆1500人と発表したが、実数は600人程度だった。
「市街地だけじゃ絵にならない。海や田畑が見える場所にも総裁候補が足を運ばないと」。県連は、こうした党有力者の指示があり、市街地から離れた場所で開いたため、熱気が薄かったのもやむを得ないとする。
演壇のわきで一部始終を見つめていた福岡資麿の心境は複雑だった。
「福田康夫首相の辞任表明前のような逆風はやんだ。だが、麻生太郎氏が首相になって、追い風が吹くのかどうか…」
1区の有権者の55%が集中する旧佐賀市は、無党派層が多い。次の衆院選では自民党にどんな「風」が吹くのか。福岡は気をもむ。
□ ■
「白か黒か」。元首相・小泉純一郎が郵政民営化を争点にした前回衆院選(2005年)では、風は自民に味方した。佐賀1区では、民営化に賛成して自民党公認を得た福岡が初当選。選挙区内の全6市町でトップ得票を果たしての完勝だった。
一方、民主の原口一博は比例代表九州ブロックで復活当選したものの、得票率で福岡に5・4ポイント差をつけられた。テレビの討論番組に出演し抜群の知名度を誇る原口。「原口党」と呼ばれる固い支持層を持つ旧佐賀市でも、初めて3・6ポイント差で敗れた。
ところが、年金不信の嵐が吹き荒れた07年参院選では、風向きは逆転した。自民が歴史的敗北を喫し、民主が躍進。佐賀選挙区でも、自民は1959年以来独占してきた議席を失った。旧佐賀市では、民主候補の得票が自民候補を12・1ポイントも上回った。
鍵を握るのは「浮動票」。福岡は昨年10月、佐賀市内の後援会を19小学校区単位で再編し、きめ細かなミニ集会を重ねる。原口も「テレビ出演ばかり重視しすぎる」との支持者の批判もあり、週末には地域の催しなどに地道に顔を出している。
■ □
「自民の牙城に入り込んだ。これは画期的なことだ」。原口の後援会幹部は興奮気味に振り返る。
今年5月、原口は松山市で開かれた全国郵便局長会の総会に初めて来賓で招かれた。原口は民主党の「次の内閣」の総務相。郵政民営化見直し法案の策定責任者を務めた点が評価されたという。
自民の集票マシンと言われた郵政関係団体は今、野党の方を向く。原口はさらに、小泉改革で疲弊した建設業協会や医師会に推薦願を提出し、かつての自民支持組織に揺さぶりをかける。
1996年の小選挙区制施行以来、自民と民主が2勝2敗で痛み分けてきた1区。かつては組織選挙を展開した自民が「個人」重視の戦術を取れば、民主は「組織」への切り込みを強めている。
風向き次第で天国と地獄―。陣営の戦術が錯綜する中、風がどちらに吹くかはまだ分からない。 (佐賀総局・東伸一郎)
◇ ◇
次期衆院選が秒読み段階に入った。景気対策を前面に打ち出す自民党に対し、野党は民主党を中心に共闘し、政権交代を目指す。佐賀の民意はどちらを選ぶのか。県内3選挙区に迫る「決戦の時」を追った。 (敬称略)
<1区の過去の得票>
▽2005年9月
福岡 資麿 自 84,643
原口 一博 民 75,449
武藤 明美 共 8,029
▽2003年11月
原口 一博 民 70,271
福岡 資麿 自 66,446
柴田 久寛 社 8,315
上村 泰稔 共 4,977
=2008/09/24付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板