したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

6198とはずがたり:2008/10/26(日) 23:21:50
>>6194
転載させていただきますね。

田中甲に関してはホントに唐突で不可解でした。森田の云う事は信用成らないにせよ何かネタ掴まれて強請られたとかそんな感じさえ受ける程だった気がします。
今回は健作を応援するんですねぇ。と云う事は自民に軸足を移したと云う事でしょうか。残念です。

村越氏内定取り消し
(千葉)県連内に反発の声も 民主二次公認
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1224642623
2008年10月22日11時30分

 民主党の小沢一郎代表は二十一日の記者会見で、次期衆院選の第二次公認として小選挙区の候補者三十三人を発表した。既に公認済みの百九十人と合わせ、同党の公認候補は計二百二十三人となった。小沢氏は自身の選挙区について「解散直前に決定したい」と述べ、今回も発表しなかった。

 今回の第二次公認で県内では10区の谷田川元氏(45)、11区の金子健一氏(50)の公認が決定した。一方で、5区の公認内定者だった村越祐民氏(34)について小沢代表は「内定を取り消す。あらためて候補者を決定する」と発言した。県連所属地方議員からは「県連が決めた内定を党本部の意向で取り消すのか」との抗議の声も上がっている。

 村越氏の公認内定の取り消しについて、赤松広隆選対委員長は同党独自の世論調査の結果などを踏まえ「今の段階では小選挙区で勝ちうる候補ではない」と説明。その上で「地元で出たいという候補もいる。その候補と正式に競いあってもらい、公正に判断したい」と述べた。

 新たな候補には小泉文人県議(35)が出馬に意欲を見せており「選定のテーブルに乗せてもらったと思う。民主党のため頑張る」と話した。

 河野俊紀県連幹事長は「戸惑っている。村越氏は党公認内定として一歩リードしていたが、それが無くなりかなり厳しいが、頑張ってほしい」と話した。

 村越氏は「白紙ということなので、一番強い人を候補にするということ。これまでの取り組みを反省しつつ、さらに活動を強化したい」と話した。

 公認内定は同党県連が決定。各内定者は活動資金として月七十万円の支援を受けていたが、内定取り消しで活動資金もストップする。また、12区の公認内定者である中後淳氏(38)は公認が出ず、中後氏は「今は頑張るしかない」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板