[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5038
:
とはずがたり
:2008/09/21(日) 21:20:34
高松智之
http://www.mskj.or.jp/profile/takamatsu.html
http://www.hakodate-e-news.co.jp/0Xsyuinsen1.html
7月末からさらにずれ込んで延び延びとなり、
迷走・混迷の様相を色濃い自民党道8区の次期衆院選候補選考
他薦の新たな2人として名前が上がった松前町長の前田一男氏と函館市副市長の
工藤寿樹氏擁立話が出てきた背景と、ペケになった真相―。
垣間見せる「どうしようもない西尾函館市政の内実」!
またもや残るは「東京在住の男性」となった高松智之氏サイドは、
「一体、何だと思っている。もて遊ぶのもいい加減にしろ」
【視点/解説】任期あと1年ほどとなってきて政局が解散・総選挙をにらんでの動きが一段と強まる中、自民党道8区の候補者(道8区選挙区支部長)決定が7月末からさらにずれ込んで延び延びとなり、迷走・混迷の様相を色濃くしている。
選考委員会で自薦・他薦の5人が2人に絞られ、道1区の調整絡みから移入・擁立を目指した若手の現職、杉村太蔵氏の擁立が困難となって断念し、残る1人、いわゆる「東京の男性」なる松下政経塾出身の高松智之氏に事実上決定か、と目されたが、選考委員のごく一部の異論・反対などを踏まえて他薦とやらで新たに2人の名前を上げ、打診・検討と相成った。予定では7月末をメドに決めたいと表明した。
ところが、この新たなる2人も難しいとなって、またもや残る1人として結局「東京の男性」高松氏に絞り込むハメとなり、この調整、環境整備という状況になっている。
これには高松氏本人はもとより、同氏周辺は多分に、「一体、人を何だと思っている。もて遊ぶのもいい加減にしろ」(関係筋)と道8区自民党のやり方にはうんざりの様子で、水面下では「もう要請があっても受けるな」「いっそのことまだ若いから勉強しますなどとして、道議選にでも出ると言ってやれ」(同)などといった話も交わされている。
経済界などの地元保守陣営からは、「どうせ次の選挙は勝てない」「勝手にやればいい」などの意見も出ており、大惨敗予測もある中、「ここまで迷走してはそう簡単に決まりそうもない」との見方も出ている。
◆ ◆ ◆
関係者の話を総合すると、新たに名前が上がった2人とは、前々回の衆院選に当時の小泉政権下、飛ぶ鳥落とすような勢いの森派(現町村派)をバックに出馬した(落選)松前町長の前田一男氏と、もう一人は函館市副市長の工藤寿樹氏だ。
松前の前田氏については、まだ再選されたばかりというのに、松前町の有力者や議会関係者は「(衆院選擁立のために)連れて行くならどうぞ」(消息筋)といった案配で、名前が上がったといわれている。何ともあっさりだったようだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板