[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
2602
:
片言丸
:2008/02/14(木) 19:22:06
>>2601
とりあえず熊田さんのことと堺井さんのことを分けて考えればいいと思います(そうしないと、好き嫌いを手当たり次第の論理を使って述べるだけの惨状に陥りかねない…)。
熊田さんがダメでも堺井さんを公認する必要はない。逆も然り。
熊田さんが小選挙区勝てる候補とはあまり思えなかった(ただし2回目の特殊事情があり、それ以降も地元で活動を続けてきた)。
堺井さんは地元出身女性という以外に特にアピれる点がない。ママチャリ隊をできる行動力はいいけど…。
結局どっちもどっちだと思います。
そのなかで、選挙態勢組みやすいほうで決まったのは限られたコマのなかでは妥当なんじゃないかなと。
私は小選挙区制度は国民による積極的な政治活動が伴わないといかん、ひいては各小選挙区で予備選を導入すべきだという考えでして、そういうところからすればこの人間関係主体の選考方法は理想から程遠いです。が、今回出てきた結論をどうしてもダメだというような「代わりの候補者」を挙げられないですからね。
公募の中にもっといなかったか、有名人を立てようと努力できなかったか?とは思いますが、少なくとも公募だと熊田に比べて確たる強みがあるか微妙です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板