したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

2519とはずがたり:2008/02/09(土) 14:27:32
>>2514
これっすね。
党本部も福島氏にいちゃもんつけるぐらいなら田中慶秋とかの公認を引き下げてからにしろよなぁ。。
まぁ本部的には大本命水戸の酒造会社社長の擁立を未だ諦めてないのかも知れませんけど・・。

衆院2区民主が石津氏擁立へ
全区で候補絞り込み
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080208-OYT8T00927.htm

 民主党県連(大畠章宏代表)が、次期衆院選の茨城2区に、新人で元大洋村長の石津政雄氏(60)を擁立する方針を固め、党本部に公認申請したことが8日分かった。党本部も公認を内定しており、県連が7選挙区のすべてで候補者を絞り込んだ形となった。ただ、先月末に公認申請した1区の元内閣官房職員の福島伸享氏(37)に対する党本部での内定が先延ばしになっており、県連幹部はやきもきしている。

 1、2区はともに候補者選定が難航し、擁立作業が今年にずれ込んだ。2区は財務相の額賀福志郎氏(自民)が出馬するとみられ、額賀氏と石津氏の一騎打ちになる可能性が高まっている。

 石津氏は旧大洋村村長を2004年まで4期にわたって務めた。07年夏の参院選では、茨城選挙区(改選定数2)から無所属で出馬し、11万4358票を獲得したが、民主、自民の両候補には及ばなかった。

 県連は昨年から出馬を打診してきたが、石津氏は参院選で既成政党を批判して無所属で出馬した経緯もあり、民主党からの出馬に慎重な姿勢を見せていた。石津氏は読売新聞の取材に「もう一度、国政に挑戦したいという思いはある。(出馬に向け)最終調整をしている」と語った。

 一方で、県連が今週中にも党本部から出されると見込んでいた福島氏の内定が遅れている。福島氏は03、05年の衆院選で2回続けて落選しており、「国政選で連続2回落選した新人を擁立しない」とする党の公認基準に抵触している。このため、当初から党本部内の調整に時間がかかるとの見方もあった。また、1区は、事務所費問題で農相を事実上更迭された赤城徳彦氏(自民)が議席を持つ全国的な注目区で、党本部も候補者選びに慎重になっているとみられる。

 ある県連幹部は「今月中の内定は難しそう。最終的には党本部が決めることなので、こちらとしてはどうしようもない」といらだちをのぞかせる。待つ立場の福島氏は「党本部から『勝てる候補』と思われるよう、しっかり準備を進めていきたい」と話している。
(2008年2月9日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板